サイコン -3-

Category : パーツ
納車まであと23日(仮)

悩みに悩んでるサイコン。
平均ケイデンスが取れるのを前提として。
心拍計は見送りなので、悩むべき箇所は、まず有線か無線か。

有線の○
+データ取得が確実
+安価
+電池が1個でしかも長寿
+
有線の×
+取り回しがキレイに出来るか心配
+輪行を多用すると断線する可能性がある(ホントか?)
+

無線の○
+取り回しが簡単でキレイ。
+断線の心配がない
+
無線の×
+混信
+送電線などでデータが狂う
+データ取得の反応が遅い
+高価
+

いま思いつくのは、こんなところか。
それをふまえて考えてみて、いまのところこころは有線に傾いている。
「無線で不満→有線購入」より「有線で様子見→そのまま」の方が良さそうだからね。
有線で不満だったら、買いますよ。無線を。心残りなく。

して、有線の候補
+VETTA RT277 ヘビーデューティー&ケイデンス ¥ 4,494 (税・送込)
…て、これに決まりそうだ。

+SIGMA SPORT BC-1600サイクルメーター(ケイデンスキット付)
これもあるが、速度表示が表示固定なんだよね。
好みでいえば、ケイデンスと走行時間か走行距離を表示したいので、消えた。

TOPEAK コンプ140は表示がちっちゃくて老眼にはきつそうだ。

いま、GT LTS3に付けてる CAT EYE CC-CD200N は、ケイデンスがでっかく表示できてかなりお気に入りなのだが、平均ケイデンスがないんだよね。
いろいろ気になってる CAT EYE CC-RD200 は、デカ表示が速度だけなんだよね。平均ケイデンスもないし。
もうすぐ発売のストラーダ無線式はケイデンスなさそうだし。

VETTA RT277、アマゾンであと1個になってる。
どうしよう...。




関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

迷ってますねぇ、もっと迷わす情報を、、、、
速度&ケイデンスとハートレートを計測できるデジタルワイヤレスのストラーダが近々発売予定です。
ポラールCS200cadのキャットアイ版みたいなもんですね。
ちょっとデザインがイマイチなセンサーは速度とケイデンスが一体でチェーンステイに取付、本体は現行ストラーダを一回り大きくした程度です。
でもケイデンスのアベレージってそんなに必要ですか?
自分の場合脚を止める事が以外と多いので、90~95rpm位を目安に走っても登って下ってを平均すると70~75rpm位になって結構萎えます。

平均ケイデンスは、測ったことないので知りたいだけなのです。
萎えるんですね…。
でも、 VETTA RT277 ポチりました…。
>速度&ケイデンスとハートレートを計測できるデジタルワイヤレスのストラーダ
ハートレートまでつきますか。
デジタルですか。確かに魅力的です。
>90~95rpm位を目安に走って
すごい!
あー、早く納車されないかなあ。
非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード