BRadiko と Audio Hijack と Automator で ラジオ自動録音 MacOS

Category : 未分類
Radiko がタイムフリーの導入で仕様が変わったのか
いままでの
Audio Hijack pro と BRadiko で自動録音ができなくなった
AppleScriptで選局を変えると
BRadikoで再生が始まらない
(BRadiko.0.96.11aで修正されてるらしい $25損した?)

新しくなった
Audio Hijack なら再生が始まる
仕方がないので$25を払って
Audio Hijackを購入

04.png設定はこんな感じ
選局は
Open URLをチェックして
bradiko:×××
TBSラジオなら
TBS
インターFMなら
INT
文化放送なら
QRR

BRadikoの上の方にある短縮文字を入れる
05.png 「ラジ録」というフォルダを作って
そこに保存するようにした
ファイル名に日付を入れておくと整理しやすい

06.png 出力はヘッドフォン
録音中に音が出ると困るので
出力はオフ

左から3つ目のは
録音した音が小さいので
録音を2倍にしてみたけど
あんまり効果はないみたい
3倍だと音が割れるきがする

Audio Hijack pro だと
AppleScriptで
自動的にiTunesに読み込ませてくれたのだけど
Audio HijackはAppleScriptが使えないらしい

そこで
Automatorの出番

02.png 
フォルダ「ラジ録」に保存されたファイルをiTunesにオプション設定済で読み込ませたい

設定はこんな感じ

新規書類を適当な名前で保存
(今回は「ラジ録iTunes」)
フォルダの内容を取得
ファイルをiTunesに読み込む
iTunesのオプションを設定
・音が小さいから+100%
・再生位置を記憶する(これがないと途中まで聴いたものを また最初から聴くことになる)
アプリケーションを終了
・Audio Hijackは録音後に終了がなくなったので

01.png 
アクションさせたいフォルダで
右クリックの
フォルダアクション設定…
で設定

03.png iTunesにちゃんとオプション設定済で読み込まれました

めでたし
めでたし
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード