2週連続 白石峠 (1週目)
Category : 巡る
実は白石峠を脚を着かずに登ったことがない
まあ 2回しか行ったことないけど
1度目は単独で
1km登って引き返した
2度目はTMRの方々と
やはり1km地点で脚を着いたが
引き返すわけにも行かず
ゆっくり ゆっくり登ることを覚えて
その後は 脚を着かずに登った
台風一過の翌々日 2012年6月22日
晴れてるはずが ポツポツ降ってる
引き返そうかと思ったが
とりあえず行ってみることに
9時すこし前に白石峠登り口に着いた
5分休んで 登りはじめる
ゆっくり ゆっくり登ることを肝に銘じて
時速6-7kmぐらいで
最初の1キロは やはり つらい
途中で引き足を使うと楽なことを覚えた
(いまさら)
引き足を使うと 速度が上がってしまうので
ゆっくり引き上げるようにする
もうね 腿とか 膨ら脛が
ヒクヒクしてる
ダンシングの若者にブチ抜かれる
やっと白石峠起点に着いた
とりあえず
無着陸登頂
52分
フン
で クリートを外そうとしたら
太股が攣った
両方ね

↑この感じ
定峰峠を下って
熊谷経由で帰ろうと思ってたけど
雲いきが怪しいので
来た道を戻る
が 下りは高篠峠の方で
こっちのほうが下りやすい
らしいが
台風の影響で

↑この感じ
指がつるぐらいのブレーキングで ゆっくり下る
斜度が緩やかになってからは
横に川が見えたりして 気分よかった
脚は完全に終わってる
大宮運動場の田んぼで脚攣ったし
平地で攣るなんて
たぶん引き脚多用したからだ
少し休んで なんとか帰宅


前膝がスゲエ痛い
サドルが低いみたいだ
5mm上げた
そして
2012年6月27日
再挑戦
(つづく)
まあ 2回しか行ったことないけど
1度目は単独で
1km登って引き返した
2度目はTMRの方々と
やはり1km地点で脚を着いたが
引き返すわけにも行かず
ゆっくり ゆっくり登ることを覚えて
その後は 脚を着かずに登った
台風一過の翌々日 2012年6月22日
晴れてるはずが ポツポツ降ってる
引き返そうかと思ったが
とりあえず行ってみることに
9時すこし前に白石峠登り口に着いた
5分休んで 登りはじめる
ゆっくり ゆっくり登ることを肝に銘じて
時速6-7kmぐらいで
最初の1キロは やはり つらい
途中で引き足を使うと楽なことを覚えた
(いまさら)
引き足を使うと 速度が上がってしまうので
ゆっくり引き上げるようにする
もうね 腿とか 膨ら脛が
ヒクヒクしてる
ダンシングの若者にブチ抜かれる
やっと白石峠起点に着いた
とりあえず
無着陸登頂
52分
フン
で クリートを外そうとしたら
太股が攣った
両方ね

↑この感じ
定峰峠を下って
熊谷経由で帰ろうと思ってたけど
雲いきが怪しいので
来た道を戻る
が 下りは高篠峠の方で
こっちのほうが下りやすい
らしいが
台風の影響で

↑この感じ
指がつるぐらいのブレーキングで ゆっくり下る
斜度が緩やかになってからは
横に川が見えたりして 気分よかった
脚は完全に終わってる
大宮運動場の田んぼで脚攣ったし
平地で攣るなんて
たぶん引き脚多用したからだ
少し休んで なんとか帰宅


前膝がスゲエ痛い
サドルが低いみたいだ
5mm上げた
そして
2012年6月27日
再挑戦
(つづく)
- 関連記事
-
- やよい峠 撃沈 (2012/07/04)
- 2週連続 白石峠 (2週目) (2012/06/29)
- 2週連続 白石峠 (1週目) (2012/06/28)
- 最終尻戦 (2012/05/25)
- TMR で うどん「きくや」へ (2012/05/07)
自分も0になっちゃいますキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?Siru さんへ新しいGSC10は手元にあるのですが
体調や雑務で取付&試走できてません
Edge500では認識してるので大丈夫だとは思いますがキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?iphoneを緊急時の通話手段としなけりゃ、最悪、バッテリー切れてもいいんじゃない。俺はやだけどさ(笑)siriサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?No titleこんにちは!
同じ症状がちょっと前に出ました。
走行中に勝手に”ポーズ”になる。。。
原因は、センサーでした。交換して完治しています。
参考になればと思いましSiruRapha Festive 500 3トリニティクラブいいですねトリニティクラブ