地図のちがい

Category : GPS
自転車でどこかに行こうと計画を練るのが好き。
その時に活躍するのが、フリーの地図。
普段よく使うのは、グーグルマップで、地図データは ZENRIN のみたいだ。
地図のグラフィックが綺麗で見やすいので気に入っている。
航空写真や航空写真+地図モードもあって非常に楽しい。

ひとつだけ難点があって、川に架かる橋の名称が記されてないのだ。
自転車で行こうと思うところは、圧倒的に河川敷や河川に沿った自転車道が多い。
秋が瀬橋を左折とか、荒川大橋の近くのいなり寿司が旨い、など橋を基準に計画を立てることが多いので、橋の名称がないのはかなり困る。

ところが、ライブドアの地図は、橋の名称がしっかり記されている。
5
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.1.10.1N36.29.41.6&ZM=9

ほぼ同じ場所の、グーグルマップ。
6
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E7%86%8A%E8%B0%B7&ie=UTF8&ll=36.497321,139.015503&spn=0.017525,0.032272&z=15&om=1

同じ縮尺じゃないので何ともだけど、かなり印象が違う。
記載の情報も結構違う。

ひとつで全てを済ませるというわけにはいかんのね。
両方を見て、いろいろ考えるのもまた、楽しということか。

で、最近計画したのはこれ。


拡大地図を表示

赤羽→JR吾妻線・小野上駅→箱島湧水→13km→利根川自転車道(吾妻川公園)→17km→前橋→21km→本庄→33km→羽生→18km→栗橋→10km→関宿→130km→犬吠埼→14km→飯岡→91km→大原→JR外房線・JR総武線・京浜東北→赤羽
こんな遠大な計画。
2泊3日かなあ。
関宿から江戸川自転車道で葛西まで(約60km)という手もある。
といいつつ箱島湧水→102km→栗橋→JR→赤羽の日帰りコースが、現実的か。
いつかは決行だ。
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード