輪行袋考

Category : パーツ
いま使ってる輪行袋は、モンベル コンパクトリンコウバッグのストラップを別の構成にしたもの。

IMG_0744.jpg

デフォルトのストラップは、いちいち留め具にストラップを2回も通さなくてはならないので面倒。
そこで、フレームとホイルを固定するストラップは面テープのものに。
ショルダーストラップはワンタッチバックルに取り替えた。

内容は

輪行袋
フレームとホイルを固定するストラップ:3本
ショルダーストラップ:1本
チェーンステー保護用のネオプレーンの何か
電車と固定するストラップ(赤いの)

です。

IMG_0737.jpg

ダウンジャケット収納用のスタック袋に、輪行袋とショルダーストラップを入れて、他のストラップでコンパクトになるように締め上げてます。
74mmのボトルケージにきっちり入る。
でも、ちょっと残念な容姿です。

小綺麗なケースに入れれば見栄えも良くなるんじゃないかとひらめいた。
500mlのツールカンでトライ、袋しか入らない。

先日の道志道の時にタロウ輪業さんに相談したところ
「水泳なんかで使うタオルのケースとかいいんじゃない」
なるほど。

で、色々物色開始。
テニスボールのケースもボトルケージに入るらしい。
しかし、そんな中身重視の商品のケース寸法を明記してるところは見つからない。
じゃ、と、実店舗にメジャーを持って行ってきた。

テニスボール3個入りのケース:399円
水泳タオルのケース:1250円
どちらもケージに入りそう。

ま、とりあえず実験なので安い方で。

IMG_0739.jpg

ボトルケージにピッタリ。

IMG_0740_20111102141429.jpg

ボールを取り出して、ギュウギュウつめる。

IMG_0742.jpg

チェーンステイ保護のブツは入らなかった。
まあこれはどこかにどうにでもなるし。

いいんじゃないでしょうか。
実走しらたらどうなるかはわからないけれど。

関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

そうそう!

あのストラップ、地味にストレスですね。
輪行状態にする時って、やたら腰に来ませんか?
なぜか中腰状態で作業してイテテテテってなってます。

himiyoshi さん

かさばりますが面テープのストラップにすると楽ですよ。
自分はヤンキー座りでやってます。w

歩くときに、スポークが腰に当たって次の日痛くなるのに困ってます。
非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード