利根川遡上
Category : 巡る
カフェ・サコッシュさん主宰のカフェサコッシュ チャリティ ライドの夜は旭のホテルに1泊。
何故お泊まりしたかというと、利根川を銚子から延々遡上して、利根川自転車道の終わりを見たかったから。
終わりはたぶん渋川なんだけど、そこから輪行で帰ろうと思っていたが、輪行袋を忘れるというおパカ野郎丸出し。
どうせ終点みられないし、前日の向風激走(自分比)で脚が終わってるので、旭から銚子までドーバーラインのアップダウンを走る気にもならず、旭から香取まで最短距離なルートをiPhoneアプリの「自転車ナビ」で検索してその通り走ることに。
香取で利根川に入り沿道や自転車道を気の向くままに走り、イヤになったところで家に帰るという事に。
「自転車ナビ」は自転車で走りやすい道を引く、ような気がする?

何故お泊まりしたかというと、利根川を銚子から延々遡上して、利根川自転車道の終わりを見たかったから。
終わりはたぶん渋川なんだけど、そこから輪行で帰ろうと思っていたが、輪行袋を忘れるというおパカ野郎丸出し。
どうせ終点みられないし、前日の向風激走(自分比)で脚が終わってるので、旭から銚子までドーバーラインのアップダウンを走る気にもならず、旭から香取まで最短距離なルートをiPhoneアプリの「自転車ナビ」で検索してその通り走ることに。
香取で利根川に入り沿道や自転車道を気の向くままに走り、イヤになったところで家に帰るという事に。
「自転車ナビ」は自転車で走りやすい道を引く、ような気がする?

(この先無駄に長いです)
1泊すると、充電が大変だ。
Edge500、エネループ、iPhone。
まあ、この3つだけど。
手持ちのUSB充電器は1ポート。
まずはEdge500を充電して、一度起きてiPhoneを充電、も一度起きてエネループを充電した。
4ポートの充電器買わなくちゃな。
日の出と共に走り出したかったので、またもiPhone appの「日の出と日没 Lite」で検索。
現在地での日の出は0517時らしい。
0400頃起床。
前日補給が足りなかったのか、無性に腹が減る。
朝用に買ったおにぎりを昨日の夜1個食べちゃったので、朝おにぎり1個。
まあ、途中なんか食堂あるでしょ。
チェックアウトして外に出たら、寒い!
ウィンブレを着る。
北東の風につき、香取まではほぼ向風。
終わった脚には堪える。
チョロッとしたアップダウンもある。
で、飲食店はあれども開いてない。
0650時、香取駅に着くが、何もない。
本当に何もない。
国道356を走ればなんかあるっしょ。
道の駅?川の駅?水の郷さわらに行くも、フードーコナーは0900時から。
着いたのは0700時頃。
ち。
飲食店は軒並み開店前。
マクドの看板を発見。
マクドね~...
その横に「松屋」が!
迷わず、カレギュウ!
腹ごなしに佐原の町を川沿いにポタリング。
古い瓦屋根にブルーシートが目立つ。
地震で崩れたんですね。
美味いラー油と教えてもらった、油茂製油も開いてない。
国道に戻って再起動。
利根川に沿って走れば、なんとなく追い風のような。
どんより雲の下をひた走る。
静かだ。
車が通ってなければ、世界が終わっていても気が付かないぐらい静かだ。
それが好きなんだけど。
前日も走った道だけど、向きが違うから景色が全然違う。
次の休憩は、前日も寄った「矢口のミニストップ」にしようと決めていたが、そろそろあってもいい距離なのに見当たらない。
前日は356を走ったけど、今日は土手道を走ったので気が付かなかったみたい。
気付いたのは我孫子付近だけど。
前日も、しをみ食堂に行ったときも手賀沼から木下駅付近あたりで利根川に合流してるので、この先の利根川沿いを遡るのは初体験。
2008年11月に一度下ってるけど、相当迷った記憶がある。

国道6号・取手の辺りで自転車道が無くなった。
左岸に渡ってみると、なんとなく土手上の道がありそう。
500mぐらい砂利道を走ったけど、もっとスマートな入り方があるんだろうな。
そのまま利根川左岸土手上を走る。
佐原から一度も休憩してない。
60kmぐらい走ってる。
ボトルの水もなくなってきた。
でも、河原のど真ん中の土手上道に補給できそうな所はない。
全くない。
新大利根橋をスルーするのに迷う。
結局はZ字的に橋の下を通るのが正解。
で、つくばエクスプレスの手前で「危険のため通行止め」に。
もっと手前の新大利根橋の所に表示しておけって。
新大利根橋まで戻って右岸へ。
右岸には土手上道がちゃんとあった。

そのまま為すがままに走ってたら、いつの間にか「利根運河」を走ってる。
今まで、「海から97km」な表示だったのが、「江戸川から7km」な表示になってる。
気分が後ろ向きだし、このまま江戸川に出て一般道で川口まで帰るかとも思う。
でも、まあ、折角ここまで来たのだからと、利根川に沿ってるっぽい一般道へ。
すぐにファミリーマートがあったので、休憩。
施錠してると、チームジャージの方々3名がご来店。
「あとで道を聞いてみよう...」
ファミリーマート 野田瀬戸店はイートインコーナー的なスペースがあって助かった。
丁度お昼時だったので、チームジャージの方々も昼食の様子。
会話の途切れるのを待って、利根川自転車道までの道順を尋ねる。
気さくに教えていただきました。
しばらく歓談などして、再起動。
郵便局を右折して、あとの分かれ道は右へ右へ、との事。
一度も迷わずに、利根川土手上道へ。
Mightyトライアスロンクラブの方々ありがとうございました!
この先は関宿まで途切れずに続いているらしいし、補給後なのでわりと元気だし、朝から少し痛みを感じてた膝も調子よくなってきた。
これで結構利根川を把握できたかも。
さてどうする?
利根川を利根大堰まで行って、荒川行って帰るか?
下流側から関宿の城が見えた時は、かなり感動した。
下流側からの方が綺麗に見えた。
とっくに利根大堰コースは諦めていたので、江戸川を適当に下って、川口へ戻ることに。
野田の醤油城が無くなっていたのにビックリ。
更地になっていた。
前日は三郷で江戸川離脱してるので、三郷まで行くのもなんだかな感じで、玉葉橋で江戸川離脱。
また自転車ナビに道を聞く。
外環下は側道が走りやすかった。
目的地の家まであと4kmなんて表示されてるのに、何処走ってるかわからないし。
朝日環境センターで新芝川の自転車道で遠回り。
最後は新荒川大橋で〆。

走行距離:181.46km
移動平均速度:24.9km/h
平均心拍数:126bpm
2日間で379.24km
走った、走った。
でも、課題が残った、銚子から渋川まで。
いつかは...
1泊すると、充電が大変だ。
Edge500、エネループ、iPhone。
まあ、この3つだけど。
手持ちのUSB充電器は1ポート。
まずはEdge500を充電して、一度起きてiPhoneを充電、も一度起きてエネループを充電した。
4ポートの充電器買わなくちゃな。
日の出と共に走り出したかったので、またもiPhone appの「日の出と日没 Lite」で検索。
現在地での日の出は0517時らしい。
0400頃起床。
前日補給が足りなかったのか、無性に腹が減る。
朝用に買ったおにぎりを昨日の夜1個食べちゃったので、朝おにぎり1個。
まあ、途中なんか食堂あるでしょ。
チェックアウトして外に出たら、寒い!
ウィンブレを着る。
北東の風につき、香取まではほぼ向風。
終わった脚には堪える。
チョロッとしたアップダウンもある。
で、飲食店はあれども開いてない。
0650時、香取駅に着くが、何もない。
本当に何もない。
国道356を走ればなんかあるっしょ。
道の駅?川の駅?水の郷さわらに行くも、フードーコナーは0900時から。
着いたのは0700時頃。
ち。
飲食店は軒並み開店前。
マクドの看板を発見。
マクドね~...
その横に「松屋」が!
迷わず、カレギュウ!
腹ごなしに佐原の町を川沿いにポタリング。
古い瓦屋根にブルーシートが目立つ。
地震で崩れたんですね。
美味いラー油と教えてもらった、油茂製油も開いてない。
国道に戻って再起動。
利根川に沿って走れば、なんとなく追い風のような。
どんより雲の下をひた走る。
静かだ。
車が通ってなければ、世界が終わっていても気が付かないぐらい静かだ。
それが好きなんだけど。
前日も走った道だけど、向きが違うから景色が全然違う。
次の休憩は、前日も寄った「矢口のミニストップ」にしようと決めていたが、そろそろあってもいい距離なのに見当たらない。
前日は356を走ったけど、今日は土手道を走ったので気が付かなかったみたい。
気付いたのは我孫子付近だけど。
前日も、しをみ食堂に行ったときも手賀沼から木下駅付近あたりで利根川に合流してるので、この先の利根川沿いを遡るのは初体験。
2008年11月に一度下ってるけど、相当迷った記憶がある。

国道6号・取手の辺りで自転車道が無くなった。
左岸に渡ってみると、なんとなく土手上の道がありそう。
500mぐらい砂利道を走ったけど、もっとスマートな入り方があるんだろうな。
そのまま利根川左岸土手上を走る。
佐原から一度も休憩してない。
60kmぐらい走ってる。
ボトルの水もなくなってきた。
でも、河原のど真ん中の土手上道に補給できそうな所はない。
全くない。
新大利根橋をスルーするのに迷う。
結局はZ字的に橋の下を通るのが正解。
で、つくばエクスプレスの手前で「危険のため通行止め」に。
もっと手前の新大利根橋の所に表示しておけって。
新大利根橋まで戻って右岸へ。
右岸には土手上道がちゃんとあった。

そのまま為すがままに走ってたら、いつの間にか「利根運河」を走ってる。
今まで、「海から97km」な表示だったのが、「江戸川から7km」な表示になってる。
気分が後ろ向きだし、このまま江戸川に出て一般道で川口まで帰るかとも思う。
でも、まあ、折角ここまで来たのだからと、利根川に沿ってるっぽい一般道へ。
すぐにファミリーマートがあったので、休憩。
施錠してると、チームジャージの方々3名がご来店。
「あとで道を聞いてみよう...」
ファミリーマート 野田瀬戸店はイートインコーナー的なスペースがあって助かった。
丁度お昼時だったので、チームジャージの方々も昼食の様子。
昨日のmontさんのコメントで、Mightyトライアスロンクラブの方々と判明。
montさんありがとうございます。
会話の途切れるのを待って、利根川自転車道までの道順を尋ねる。
気さくに教えていただきました。
しばらく歓談などして、再起動。
郵便局を右折して、あとの分かれ道は右へ右へ、との事。
一度も迷わずに、利根川土手上道へ。
Mightyトライアスロンクラブの方々ありがとうございました!
この先は関宿まで途切れずに続いているらしいし、補給後なのでわりと元気だし、朝から少し痛みを感じてた膝も調子よくなってきた。
これで結構利根川を把握できたかも。
さてどうする?
利根川を利根大堰まで行って、荒川行って帰るか?
下流側から関宿の城が見えた時は、かなり感動した。
下流側からの方が綺麗に見えた。
とっくに利根大堰コースは諦めていたので、江戸川を適当に下って、川口へ戻ることに。
野田の醤油城が無くなっていたのにビックリ。
更地になっていた。
前日は三郷で江戸川離脱してるので、三郷まで行くのもなんだかな感じで、玉葉橋で江戸川離脱。
また自転車ナビに道を聞く。
外環下は側道が走りやすかった。
目的地の家まであと4kmなんて表示されてるのに、何処走ってるかわからないし。
朝日環境センターで新芝川の自転車道で遠回り。
最後は新荒川大橋で〆。

走行距離:181.46km
移動平均速度:24.9km/h
平均心拍数:126bpm
2日間で379.24km
走った、走った。
でも、課題が残った、銚子から渋川まで。
いつかは...
自分も0になっちゃいますキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?Siru さんへ新しいGSC10は手元にあるのですが
体調や雑務で取付&試走できてません
Edge500では認識してるので大丈夫だとは思いますがキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?iphoneを緊急時の通話手段としなけりゃ、最悪、バッテリー切れてもいいんじゃない。俺はやだけどさ(笑)siriサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?No titleこんにちは!
同じ症状がちょっと前に出ました。
走行中に勝手に”ポーズ”になる。。。
原因は、センサーでした。交換して完治しています。
参考になればと思いましSiruRapha Festive 500 3トリニティクラブいいですねトリニティクラブ