900ルーメンのライト

Category : パーツ
IMG_0700.jpg

福島の方で1000ルーメン(LM)の噂を聞く
UltraFireとか言うらしい。

早速検索開始。

◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に
LEDライト集めのまとめページ:gomagoma PC/自転車ブログ
などを読みふける。
しかし、あまりよくわからなかったり。
UltraFire WF-502B とかいうのがいいのかしら?
さて?何処で買うのか?
うろうろしてたら、
DealExtreme
というのを発見。
そして漂流。
DealExtremeでUltraFire WF-502Bを検索。
色々出てくる。
なんだ?
よくわからない。
どうやらLEDの種類が色色あるみたいだ。

さらに漂流。
LEDが CREE というところの XM-L T6 を使ってるのがいいのか?

さらに漂流。
ランタイムが60分は短いよね。

漂流のあげく辿り着いたのは
FandyFire 2130 CREE XM-LT6 3-Mode 900-Lumen White LED Flashlight
決め手は、大きさと、100minのランタイム。
18650の3000mAhのを4本と2本同時充電の充電器も一緒に。

8/13にポチる。
8/27に日本郵便の書留で届いた。

早速充電。
試しに充電してない電池で点けてみる。
点いた。
明るい!
200LMが暗い!

翌日、連続点灯実験。

IMG_0703.jpg

10分もしないうちに本体がものすごく熱くなる。
持てないぐらいに熱いよ。

IMG_0704.jpg

90分ぐらいで暗くなった。
Low モードの明るさぐらいか。
目測で80LMくらい。

18650を新しいのにして、Lowモード連続点灯実験。
Lowモードは全く熱くならない。
負荷の問題なのか。
3時間ぐらいで飽きる。
点けっぱなしで出かける。
5時間後に帰宅しても点いてた。
そこで中止。
Lowモードは長時間点きそうだ。

まだ暗闇で実走はしていない。
20時には寝てしまう生活だから。
暗くなったら寝るんです。

発熱はちょっと心配だけど、ホルダに着けてる分にはいいのじゃないか。
走ってれば空冷されるし。

少し知識が増えたいま思うのは、
UltraFire C2-T60
大きさが 13.6 cm x 4.0 cm x 4.0 cm で 1200LM!の Mid モードで使うといいのじゃないかなんて思ってみたり。
それに、
FandyFire STL-V3
15.0 cm x 4.7 cm x 4.7 cm(少し大きい)
850LM だけど、ランタイムが 2 hours!
(ハイモードのランタイムなんだろうか?)
が気になるなあ。

両方買ったら6,000円弱。

街中はMidやLowで充分で、峠の下りや自転車道ではHighモードって感じかな。

ああ、ライト漂流。
そんなに夜走らないクセに!
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

No title

ついに来ました、待望のレポ!
朝練派には必須なんです。
もう朝暗いから。
でも暑くなりすぎるのは、、、冬場には重宝するかもしれませんがw

高すぎない価格で手が出そうなのが悩ましい。。。
どうしようかしら。

ひろさん

送料無料だしw
非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード