「アタックしをみ」に参加しましたの
Category : 巡る
2011年5月22日に「タロウ輪業」のタロウさん率いる「ECU」の「アタックしをみ」にくっついていきました。
0545葛西臨海公園集合に0400出発予定も0334頃起きた。
さっさか仕度して出発。
当初はフル自走の300km超え(あえて輪行袋は持っていかない)の予定だったけど、午後から雨らしいので輪行袋をボトルケージに差し込んで。
朝からいい風吹いている。
南の向風。
汗だくに。
0510頃到着。
誰もいないので、マクドで朝食。
メガマフィン+Lコーク。

0545葛西臨海公園集合に0400出発予定も0334頃起きた。
さっさか仕度して出発。
当初はフル自走の300km超え(あえて輪行袋は持っていかない)の予定だったけど、午後から雨らしいので輪行袋をボトルケージに差し込んで。
朝からいい風吹いている。
南の向風。
汗だくに。
0510頃到着。
誰もいないので、マクドで朝食。
メガマフィン+Lコーク。

0600前に次の合流地点(GP)寅さんへ。

詳しい参加者はこちらをご参考あれ。と、手抜き。
葛西臨海公園からは追い風で楽々。
工事中の橋が完成してたな。(名前失念)
最後尾をつかず離れず着いていく。

寅さんで記念撮影。
ひとしきり歓談後、次のGP三郷のカレー屋へ。
1本道なのでそれぞれのペースで追い風ラン。
三郷の駅前で記念撮影したり歓談したり。
ここからは手賀沼まで一般道。
最後尾をつかず離れず着いていく。
何処をどう通ったかは全くわからない。

なるほど、ふむふむ。
後から走行奇跡がわかるのがGPSのいいところ。
次のGPは、道の駅しょうなん。
(いま知った)

お見送りに来てくれた、ちゃりジャン Returns!のSay.さんと久々にお会いしました。
Say.さん来るって事で、お帰りジャージ着ていったんですけどね。
風はどんどん強くなってきて、ここからは、横風だったり、追い風だったり。
地震の影響か土手の道が通れなくて、迷走しながら利根川へ。
まあ、後ろを着いていくだけなんすけど。
すいません。
利根川の土手道も途中で途切れていたり。
土手道乗ったり一般道行ったりで、基本追い風で軽快に走る。

この先なんにもないだろうと、ミニストップ栄町和田店で補給休憩。
ここは、前に自宅~葛西臨海公園~関宿~銚子まで走った人生初200km超えの時に休んだところだ。
ちょっとおもいでに浸り。
暑いし、ガリガリ君いっときました。
でもその先にもコンビニ、ありました。
へへ。
一般道から土手道に戻って、凧揚げ走行で軽快に行くも、また砂利道に。
前を走ってた too88 さん 画鋲パンク。
タイヤに丸い金属がくっついてるのはカナシイ。
砂利道で拾ってしまったらしい。
みんなは行ってしまったので、2人で修理。
といっても、見てるだけですが。
タロウさん(@tarowax)に、Twitterのmentionで「パンクなう」とつぶやけば、すかさず「待ってる♥」の返信。
いいよね、こういう感じ。
常総大橋(たぶん)で合流。
記憶が定かじゃないけど、土手上を行って1カ所通行止めで、その後一般道に下りたらもう戻るのが面倒になって一般道をひた走った気がする。
タロウさんの追い風鬼引きについて行くも、50*16のアウターハイじゃついて行けない。
ケイデンスは、130rpmぐらい。
どんどん離れていくのが悔しかった。
まあ、強風の追い風じゃないと、そんなことにはならないからいいんだけど。
予報では16時くらいから雨の予定。
しかし、霞ヶ浦方面は煙っている。
もう降ってるかもしれない。
そして、マスカットさんパンク。
修理を待って、再起動。
水郷大橋を渡ると、いままで追い風だった強風が向風に。
20km/hちょいでゼーゼー。
温かった空気がクーラーの風のように冷たくなった。
火照った身体には丁度よかったが、雨か!と心配になる。
後で聞けば、風が霞ヶ浦の湖面で冷やされて、この辺りの風はいつもひんやりなのだとか。
(ケイコさん情報)
なるほどね。
勉強になりました。
北利根橋を渡ってからは風向き変わって少し楽になった。
そんなこんなで、やっと到着。

カツカレー(少なめ)で注文。
ジョッキコーラが気になったけど、パス。

カレーは「中華めん・中華物」に分類されている。

手前が(少なめ)奥が、(普通)。
ご飯の量が違うだけジャン!
やっぱりメニューにはないけど(ハーフ)にしてもらえばよかった。
金額は同じでいいから。
ご飯を1/3ぐらい残して惨敗。
ごめんなさい。
当初はここから霞ヶ浦湖畔を約40km走って、土浦駅から輪行で帰る予定だったけど、強風とポツポツ降り出してるので、追い風で走れる「佐原駅」に変更。
店を出ると、寒い!
ウィンブレも持ってないというなめっぷり。
他の皆さんはちゃんと雨具を来てる。
おいおいである。
こうなったら走って身体を温める。
カツパワー!だ!
ごっつい追い風に乗って本降りになる前に佐原駅到着。
ふ~。
輪行準備して、千葉行きに乗り込む。
千葉からは総武線普通で荒川に一番近い駅まで行って、河川敷を遡上して帰ろうと思ってた。
なにも下調べをしてないので、よくわかってなかった。
いま地図を見ると荒川最寄りは「新小岩駅」ですね。
総武線普通のホームに行ったら人身事故で遅れてるとのこと。
急遽、総武線快速に乗ろうとホームに行けば、発車寸前。
後ろから2両目ぐらいに飛び乗る。
ここからはひとりになっちゃった。
空いていたので、最後尾まで歩いて、輪行袋を置いて着席。
Twitterでぶつぶつしてるうちに、iPhone バッテリー切れ。
始めて見た。
総武線快速も「新小岩」に止まることが判明。
しかし、外はザーザー降りなので、東京まで行って京浜東北で川口までの最軟弱法を採用。
総武線快速の東京駅ホームは地下深い。
輪行袋で上がるのは結構キツイ。
なもんで、エレベーターを利用してみた。
こりゃ便利!
一気に京浜東北や山手線の階段階まで行ける。
川口に着いたら雨も止んでいて、濡れずにの無事帰宅。
カレーもすごかったけど、利根川沿い走も印象的でした。
ご同行のみなさま、楽しい1日をありがとうございました。


今月:
今年:

詳しい参加者はこちらをご参考あれ。と、手抜き。
葛西臨海公園からは追い風で楽々。
工事中の橋が完成してたな。(名前失念)
最後尾をつかず離れず着いていく。

寅さんで記念撮影。
ひとしきり歓談後、次のGP三郷のカレー屋へ。
1本道なのでそれぞれのペースで追い風ラン。
三郷の駅前で記念撮影したり歓談したり。
ここからは手賀沼まで一般道。
最後尾をつかず離れず着いていく。
何処をどう通ったかは全くわからない。

なるほど、ふむふむ。
後から走行奇跡がわかるのがGPSのいいところ。
次のGPは、道の駅しょうなん。
(いま知った)

お見送りに来てくれた、ちゃりジャン Returns!のSay.さんと久々にお会いしました。
Say.さん来るって事で、お帰りジャージ着ていったんですけどね。
風はどんどん強くなってきて、ここからは、横風だったり、追い風だったり。
地震の影響か土手の道が通れなくて、迷走しながら利根川へ。
まあ、後ろを着いていくだけなんすけど。
すいません。
利根川の土手道も途中で途切れていたり。
土手道乗ったり一般道行ったりで、基本追い風で軽快に走る。

この先なんにもないだろうと、ミニストップ栄町和田店で補給休憩。
ここは、前に自宅~葛西臨海公園~関宿~銚子まで走った人生初200km超えの時に休んだところだ。
ちょっとおもいでに浸り。
暑いし、ガリガリ君いっときました。
でもその先にもコンビニ、ありました。
へへ。
一般道から土手道に戻って、凧揚げ走行で軽快に行くも、また砂利道に。
前を走ってた too88 さん 画鋲パンク。
タイヤに丸い金属がくっついてるのはカナシイ。
砂利道で拾ってしまったらしい。
みんなは行ってしまったので、2人で修理。
といっても、見てるだけですが。
タロウさん(@tarowax)に、Twitterのmentionで「パンクなう」とつぶやけば、すかさず「待ってる♥」の返信。
いいよね、こういう感じ。
常総大橋(たぶん)で合流。
記憶が定かじゃないけど、土手上を行って1カ所通行止めで、その後一般道に下りたらもう戻るのが面倒になって一般道をひた走った気がする。
タロウさんの追い風鬼引きについて行くも、50*16のアウターハイじゃついて行けない。
ケイデンスは、130rpmぐらい。
どんどん離れていくのが悔しかった。
まあ、強風の追い風じゃないと、そんなことにはならないからいいんだけど。
予報では16時くらいから雨の予定。
しかし、霞ヶ浦方面は煙っている。
もう降ってるかもしれない。
そして、マスカットさんパンク。
修理を待って、再起動。
水郷大橋を渡ると、いままで追い風だった強風が向風に。
20km/hちょいでゼーゼー。
温かった空気がクーラーの風のように冷たくなった。
火照った身体には丁度よかったが、雨か!と心配になる。
後で聞けば、風が霞ヶ浦の湖面で冷やされて、この辺りの風はいつもひんやりなのだとか。
(ケイコさん情報)
なるほどね。
勉強になりました。
北利根橋を渡ってからは風向き変わって少し楽になった。
そんなこんなで、やっと到着。

カツカレー(少なめ)で注文。
ジョッキコーラが気になったけど、パス。

カレーは「中華めん・中華物」に分類されている。

手前が(少なめ)奥が、(普通)。
ご飯の量が違うだけジャン!
やっぱりメニューにはないけど(ハーフ)にしてもらえばよかった。
金額は同じでいいから。
ご飯を1/3ぐらい残して惨敗。
ごめんなさい。
当初はここから霞ヶ浦湖畔を約40km走って、土浦駅から輪行で帰る予定だったけど、強風とポツポツ降り出してるので、追い風で走れる「佐原駅」に変更。
店を出ると、寒い!
ウィンブレも持ってないというなめっぷり。
他の皆さんはちゃんと雨具を来てる。
おいおいである。
こうなったら走って身体を温める。
カツパワー!だ!
ごっつい追い風に乗って本降りになる前に佐原駅到着。
ふ~。
輪行準備して、千葉行きに乗り込む。
千葉からは総武線普通で荒川に一番近い駅まで行って、河川敷を遡上して帰ろうと思ってた。
なにも下調べをしてないので、よくわかってなかった。
いま地図を見ると荒川最寄りは「新小岩駅」ですね。
総武線普通のホームに行ったら人身事故で遅れてるとのこと。
急遽、総武線快速に乗ろうとホームに行けば、発車寸前。
後ろから2両目ぐらいに飛び乗る。
ここからはひとりになっちゃった。
空いていたので、最後尾まで歩いて、輪行袋を置いて着席。
Twitterでぶつぶつしてるうちに、iPhone バッテリー切れ。
始めて見た。
総武線快速も「新小岩」に止まることが判明。
しかし、外はザーザー降りなので、東京まで行って京浜東北で川口までの最軟弱法を採用。
総武線快速の東京駅ホームは地下深い。
輪行袋で上がるのは結構キツイ。
なもんで、エレベーターを利用してみた。
こりゃ便利!
一気に京浜東北や山手線の階段階まで行ける。
川口に着いたら雨も止んでいて、濡れずにの無事帰宅。
カレーもすごかったけど、利根川沿い走も印象的でした。
ご同行のみなさま、楽しい1日をありがとうございました。


今月:

今年:

- 関連記事
-
- TMR福島合宿へ前日入り (2011/07/19)
- ECU的房総グランフォンドに参加しました (2011/07/04)
- 「アタックしをみ」に参加しましたの (2011/05/24)
- ドアツードアで山中湖 (2011/05/16)
- アイアムセーリング (2011/05/06)
自分も0になっちゃいますキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?Siru さんへ新しいGSC10は手元にあるのですが
体調や雑務で取付&試走できてません
Edge500では認識してるので大丈夫だとは思いますがキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?iphoneを緊急時の通話手段としなけりゃ、最悪、バッテリー切れてもいいんじゃない。俺はやだけどさ(笑)siriサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?No titleこんにちは!
同じ症状がちょっと前に出ました。
走行中に勝手に”ポーズ”になる。。。
原因は、センサーでした。交換して完治しています。
参考になればと思いましSiruRapha Festive 500 3トリニティクラブいいですねトリニティクラブ