坂を求めて
Category : 巡る
ド平坦で名高い荒川周辺。
新荒川大橋から白石峠なんかにいくと、往復でセンチュリー超えだったりする。
手軽な坂はないか。
いくら強い北風が吹いていたって、荒川峠と呼ばれたって、実際登るのとは全然違う。
先日ひょんなことから、外環沿いで和光までいった。
なんか、ちょっと、へこたれる坂があったので、再訪してみた。

新荒川大橋から白石峠なんかにいくと、往復でセンチュリー超えだったりする。
手軽な坂はないか。
いくら強い北風が吹いていたって、荒川峠と呼ばれたって、実際登るのとは全然違う。
先日ひょんなことから、外環沿いで和光までいった。
なんか、ちょっと、へこたれる坂があったので、再訪してみた。

強い北西の風に逆らって、荒川左岸を彩湖に入る手前まで。
幸魂大橋を渡る。
車道を行ったら途中舗装工事でせまい1車線になっていて焦った。
幸い後ろからクルマは来なくて一命を取り留めた。
橋を渡りきった信号がいちばん低い地点。
そこから外環の脇の道を走る。
2つのアップダウンがある。
ダウンの最低地点は交差点なので、要注意。
和光駅入り口付近で折り返す。
その先へも行ってみたが、今ひとつな感じだった。
そして、幸魂大橋の麓まで行って、折り返す。
一周約3.2km。
2つとも最大は9.5%ぐらいの登りみたいだ。
距離は30mぐらい。

交通量は少なくないので、走りやすいとは言えないが、路肩が広いので恐怖感は少ない。
5周した。
5周目はヘトヘトだった。
復路の最後の下りは北風を感じたけど、他ではあんまり感じなかった。
外環の壁が守ってくれるのか。
彩湖経由で秋ヶ瀬公園の北端まで。
赤コーラ休憩。

あんまり食べてなかったからか、ほんのりハンガーだった。
赤コーラで少し蘇る。
帰りは、北西の風でビュンビュン丸。

54kmの割には2000kcalも消費している。
(心拍ベースでも1,147kcalらしい)
獲得標高は457m
(↑これはrubiTrack。ガーミンコネクトじゃ582m、Ascentは493m この差はなに?)
ちょっとした練習や、風の強い日にはいいのじゃないだろうか。
幸魂大橋を渡る。
車道を行ったら途中舗装工事でせまい1車線になっていて焦った。
幸い後ろからクルマは来なくて一命を取り留めた。
橋を渡りきった信号がいちばん低い地点。
そこから外環の脇の道を走る。
2つのアップダウンがある。
ダウンの最低地点は交差点なので、要注意。
和光駅入り口付近で折り返す。
その先へも行ってみたが、今ひとつな感じだった。
そして、幸魂大橋の麓まで行って、折り返す。
一周約3.2km。
2つとも最大は9.5%ぐらいの登りみたいだ。
距離は30mぐらい。

交通量は少なくないので、走りやすいとは言えないが、路肩が広いので恐怖感は少ない。
5周した。
5周目はヘトヘトだった。
復路の最後の下りは北風を感じたけど、他ではあんまり感じなかった。
外環の壁が守ってくれるのか。
彩湖経由で秋ヶ瀬公園の北端まで。
赤コーラ休憩。

あんまり食べてなかったからか、ほんのりハンガーだった。
赤コーラで少し蘇る。
帰りは、北西の風でビュンビュン丸。

54kmの割には2000kcalも消費している。
(心拍ベースでも1,147kcalらしい)
獲得標高は457m
(↑これはrubiTrack。ガーミンコネクトじゃ582m、Ascentは493m この差はなに?)
ちょっとした練習や、風の強い日にはいいのじゃないだろうか。
- 関連記事
自分も0になっちゃいますキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?Siru さんへ新しいGSC10は手元にあるのですが
体調や雑務で取付&試走できてません
Edge500では認識してるので大丈夫だとは思いますがキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?iphoneを緊急時の通話手段としなけりゃ、最悪、バッテリー切れてもいいんじゃない。俺はやだけどさ(笑)siriサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?No titleこんにちは!
同じ症状がちょっと前に出ました。
走行中に勝手に”ポーズ”になる。。。
原因は、センサーでした。交換して完治しています。
参考になればと思いましSiruRapha Festive 500 3トリニティクラブいいですねトリニティクラブ