(半)闇練
Category : パーツ
夜は滅多なことがない限り走らない。
でも、走らなきゃならないこともある。
で、いろいろ買っている。
でも、使わないので、いざ!という時にどうなのか気になる。
で、午前3時過ぎに出輪。
場所はもちろん荒川河川敷、暗いですからね。

試したかったのは
・GENTOS 閃 SG-305
・Fibre Flare Short
のふたつ。
GENTOS 閃 SG-305
電源:単4×3本
明るさ:100ルーメン
電池寿命:実用点灯約10時間
使用光源:チップタイプ白色LED
機能:フォーカスコントロール/テールスイッチ/防滴仕様
以前は、CAT EYE HL-EL520 + KNOG 1LED の点滅 だった。
1度夜の荒川河川敷をこの組み合わせで走ったけど、HL-EL520は照射範囲が狭くて、点で照らしてる感じで、周囲がよく見えない。暗闇ジョガーさんに気付くのは3メートルぐらい先で、急に現れてビックリする。
今回は、閃 SG-305とHL-EL520の2灯で走った。
新荒川大橋までの街中ではさほど感じなかったけど、河川敷に入ってからは、SG-305の明るさにビックリ!
SG-305 1灯で充分、HL-EL520を点けても消してもほとんど差が解らないほど。
対抗者に眩しいんじゃないかと心配なほど明るい!
HL-EL520の時には見えなかった、前を走る暗闇ジョガーさんの反射材も反射して見えるほどの明るさ。
点滅機能が加わってエネループ対応を謳った、GENTOS 閃 355 SG-355B
とのワイド&スポットの2灯にすれば、暗闇でもさらに安心か。
熱ダレして点かなくなるという噂を聞いたことがありますが、100分ぐらいの今回はそんなことはなかったです。
長時間だとそうなることもあるのかな。

Fibre Flare Short
アルカリ単4x2本で最長75時間連続使用可能
バックパックやジャージに取り付けれるフック付き
長さ:250mm
自転車本体にではなくジャージのバックポケットに着けました。
クルマの運転者からは、サドル下のセーフティー・ライトはあまり見えないというのを聞いたこともあり、もっと高い位置の腰辺りならハッキリ見えるんじゃないかと。
スイッチ側を下にしてクリップをポケットに挟み込み、下側はジャージの裾に挟み込みます。
誰かに見てもらったわけではないのでよくわかりませんが、追い越すカー達がいつもより多めに距離を取って抜いていったので、効果ありかもしれません。
一般道を走るツーリングの時は昼間でも点滅させようと思います。
夜は点滅ではなく点灯の方がいいような気がする。
見る側からすると、チカチカしてるとウザイ気がする。w
100分ぐらい走った感じでも、背中になんか着いてる感は否めませんでしたが、安全度が増すのなら致し方ないところです。
河口で折り返す頃には、市民薄明がはじまり、流石のSG-305も効果が薄れました。

でも、走らなきゃならないこともある。
で、いろいろ買っている。
でも、使わないので、いざ!という時にどうなのか気になる。
で、午前3時過ぎに出輪。
場所はもちろん荒川河川敷、暗いですからね。

試したかったのは
・GENTOS 閃 SG-305
・Fibre Flare Short
のふたつ。
GENTOS 閃 SG-305
電源:単4×3本
明るさ:100ルーメン
電池寿命:実用点灯約10時間
使用光源:チップタイプ白色LED
機能:フォーカスコントロール/テールスイッチ/防滴仕様
以前は、CAT EYE HL-EL520 + KNOG 1LED の点滅 だった。
1度夜の荒川河川敷をこの組み合わせで走ったけど、HL-EL520は照射範囲が狭くて、点で照らしてる感じで、周囲がよく見えない。暗闇ジョガーさんに気付くのは3メートルぐらい先で、急に現れてビックリする。
今回は、閃 SG-305とHL-EL520の2灯で走った。
新荒川大橋までの街中ではさほど感じなかったけど、河川敷に入ってからは、SG-305の明るさにビックリ!
SG-305 1灯で充分、HL-EL520を点けても消してもほとんど差が解らないほど。
対抗者に眩しいんじゃないかと心配なほど明るい!
HL-EL520の時には見えなかった、前を走る暗闇ジョガーさんの反射材も反射して見えるほどの明るさ。
点滅機能が加わってエネループ対応を謳った、GENTOS 閃 355 SG-355B
熱ダレして点かなくなるという噂を聞いたことがありますが、100分ぐらいの今回はそんなことはなかったです。
長時間だとそうなることもあるのかな。

Fibre Flare Short
アルカリ単4x2本で最長75時間連続使用可能
バックパックやジャージに取り付けれるフック付き
長さ:250mm
自転車本体にではなくジャージのバックポケットに着けました。
クルマの運転者からは、サドル下のセーフティー・ライトはあまり見えないというのを聞いたこともあり、もっと高い位置の腰辺りならハッキリ見えるんじゃないかと。
スイッチ側を下にしてクリップをポケットに挟み込み、下側はジャージの裾に挟み込みます。
誰かに見てもらったわけではないのでよくわかりませんが、追い越すカー達がいつもより多めに距離を取って抜いていったので、効果ありかもしれません。
一般道を走るツーリングの時は昼間でも点滅させようと思います。
夜は点滅ではなく点灯の方がいいような気がする。
見る側からすると、チカチカしてるとウザイ気がする。w
100分ぐらい走った感じでも、背中になんか着いてる感は否めませんでしたが、安全度が増すのなら致し方ないところです。
河口で折り返す頃には、市民薄明がはじまり、流石のSG-305も効果が薄れました。

- 関連記事
-
- 両手放し (2010/07/18)
- チェーンを交換 (2010/06/20)
- (半)闇練 (2010/05/30)
- ハンドル回りスッキリ (2010/05/25)
- 風切音 (2010/05/13)
自分も0になっちゃいますキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?Siru さんへ新しいGSC10は手元にあるのですが
体調や雑務で取付&試走できてません
Edge500では認識してるので大丈夫だとは思いますがキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?iphoneを緊急時の通話手段としなけりゃ、最悪、バッテリー切れてもいいんじゃない。俺はやだけどさ(笑)siriサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?No titleこんにちは!
同じ症状がちょっと前に出ました。
走行中に勝手に”ポーズ”になる。。。
原因は、センサーでした。交換して完治しています。
参考になればと思いましSiruRapha Festive 500 3トリニティクラブいいですねトリニティクラブ