自転車の右折方法 Y字路

Category : 交通
昨日は、十字路、T字路について触れました。
コメントでY字路の事を頂いたので、ちょこっと書いておきます。

Y字路

2車線で右左折レーンのある Y字路はかなり面倒ですね。
法規的には赤線なのだろうか?

a.の信号が赤の時は、a.の信号が青になってから、左の横断歩道手前でb.の信号が青になるまで待つ。
歩行者・自転車専用信号が青になったら渡ってb.の信号が青になるのを待つ。
これで信号3回待ち。

オレンジ線はどうなのだろうか?

a.の信号が赤の時は、一旦歩道に上がってb.の信号待ち、青になったら自転車歩道を渡る。
このときb.からc.への通行はない。(あ、a.からc.への右折信号が出ている可能性があるか。)
ま、ないとして渡りきったら一旦歩道に上がってc.部分から車道に出るんだろうか?
それともb.の車道の左端で左折が青信号になるまで待つのだろうか?

1台の自転車だったらまだしもそんな事を10台ぐらいでやったら、やっぱりおかしい。

それともみどり線なのだろうか?

a.の右折が青になったら、左端から右折。
左折のクルマがたくさんいたらかなり危険。

いずれにしろ中途半端。

誰か正解を教えてください。
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

交差点での直進(右折)

始めまして、GPSで見つけました。
基本的(順法)に軽車両は左車線左端を直進します。そこが左折車線でもです。
自転車ではなくて馬車(軽車両)だったとしたら他の選択肢はありません。左折車を邪魔しながら交差点の中まで直進できます。その先は信号に従います。
事前に車の流れに乗れれば直進車線に入る事が出来ますね。(違法:左端を通行していない)

おぐら さんへ

みどり線で正解ってことですね。
でもそれだと、交通量が多いと危なくて困りますね。

パトカーの前で黄色をやっているけど何も注意されない。黙認されてる?でも違法ならやらない努力をしてみるけど、おまわりさんも注意して欲しかった。

今月号のサイスポに、ちょうど似たような
シチュエーションに対する記事が出ていますね。
22ページあたりだったかな??

それによると、道路交通法(第18条)に照らし合わせると、
黄色通行も違反ではないと。。。

推奨しているわけではないですが、
こういう見識もあるということですね。

Siru さんへ

なんかもうよくわからないので、その場その場で安全そうな方法をとることにしてます。

安全第一です。
非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード