自転車の右折方法

Category : 交通
自転車の右折方法について調べてみました。

二段階右折:ウィキペディア

ロードバイク歴2年ちょっとの身としては、わからない事がたくさんある。

右折10

上図の青線右折である。
信号に「歩行者・自転車専用」とあればいいような気がするのだが。
どうなんだろう?

二段階右折は、「交差点の左奥で一旦停止して、直進の信号が青になったら進む」んですよね。
それからすれば違法みたいだけどね。

さらにわからないのが、「左折専用レーンのあるT字路」。

右折T

T字の左方向車線の右折時に、自分が待ってる信号に左折可の矢印が出て左折の交通量が多かったら、右折可か青信号になってから直進なんて出来ませんよね。
巻き込まれる可能性だってあるし。

で、ついつい青線右折をしたくなる。
その方が安全じゃないかしら?
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

初めまして!

右折方法、自分も迷う時あります。

赤線が正当なんでしょうけど、
信号のタイミングでは、青線使ったり。
青線は、本来なら逆走になるわけで、
前方から来る、自転車や歩行者に気を使いながら、
足つきしながら、渡っちゃっています。 汗

また下のT字路に似たような所が、
うちの近所にもあります。
Y字路の左折か直進という状況なんですが、
自分は直進したいので、黄線を使ってしまう。
やはり違法でしょうね。
でも、おっしゃるように、赤線は逆に怖いと思う。

Siru さん

Y字路も困りますね。

厳密に言えば黄色線は違反だと思います。
が、ついついやっちゃう時もあります。

いけない事なのですが。
非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード