身体測定

Category :
Y's Road 赤坂にて、バイオレーサーのスタンダードコースをやってきました。(やってきたでいいのかな?)

IMG_2636.jpg

自転車を持ち込んだ方がいいとの事で、川口から自走で赤坂まで。
たった19kmですが、久々の信号ダッシュや、実は結構あるアップダウンにアップアップで、あっせダックで、到着。

まあそんな事はどうでもいいですね。

中央奥の赤い所で身体測定。
右側のがバイオレーサー
左がマイバイク。
まずは本人の身体測定。
身長・足の大きさ・股下・胴長・肩幅・腕の長さを測定。
担当の方が、そのデータを機械に入力していきます。
その間30分ぐらいの待ち時間。

R0026375.jpg

で、出ました。
自分の身体に合わせたいろんなデータが。
(なにがなんだかはよくわかりませんが...)

このデータにセットしてあるマシンに跨りサドルの前後を決めます。
ペダルもガリレオからこのマシーンに付け替えてあります。

膝から重りのついた紐を垂らして、水平にしたペタルのシャフト部分を通るようにサドルの前後を調整。
機械がウィーンと動いてセッティングされます。(感動)
これで、セッティングが決まった訳です。

そのデータを2007GALILEOの方に移す。

IMG_2638.jpg

なんと!サドル高は30mmアップ、40mm後退となりました。
ホントか?
前後に関してはこれ以上下げられないので、ピタリではないとの事。

跨ってみると、足全体が開放された感じがする。
足が軽い感じ。
なんだろこれ?

ハンドル位置はもっと遠くていいらしい。
150mmぐらい遠くていいらしい。
そんなステムはないので、130mmのを付けてもいいと。

とりあえずデフォルトのステムが120mmなので、それに戻すか。

帰りが楽しみだ。

と、ここで自転車のフォークに重大な欠陥が発覚して、ガリはお店にお籠もりする事に。
ジャージとタイツ姿でメトロに乗って帰るという羞恥プレイのおまけ付きとなりました。
フォークの事はそのうち。

調整後の自転車にまだ乗ってないのですが、自分ひとりであーだこーだ悩んでるよりはセッティングの拠り所になるのでいいのではないでしょうか。

ただ、バイオレーサーは単に身体に合わせただけで、身体能力によるセッティングが出来る、BG FITの方がいいとの事。
コンセプトストアの方は5月の予約もいっぱいみたいだけど、こちらではそうでもないそうな。

まあ、しばらくこれで乗ってみて、いずれかな。
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード