Mio P350 の困った電源ボタンを改造
Category : GPS
今ごろMio P350を使ってる人がどれほどいるのかは全くわかりませんが、一応。

カバンの中やポケットにMio P350を入れておくと、なんかの拍子になにかが電源ボタンを押してしまい勝手に起動してる率が非常に高いですね。
iPhoneは電源ボタンが凹んでいて、そういう不実なことが起こらないようになってます。
なら、Mio P350の電源ボタンも凹ましてしまえ!と荒技です。

カバンの中やポケットにMio P350を入れておくと、なんかの拍子になにかが電源ボタンを押してしまい勝手に起動してる率が非常に高いですね。
iPhoneは電源ボタンが凹んでいて、そういう不実なことが起こらないようになってます。
なら、Mio P350の電源ボタンも凹ましてしまえ!と荒技です。
ピンセットなどを使って、力業で外しました。
壊れるかと思うほどでした。
真似する人はどうぞ個人責任で。
スイッチ部全部が外れます。
ボタンはシリコン部分に接着剤で着いているので、これも力業ではぎ取りました。
電源ボタンだけを取ったスイッチ部を元に戻します。
爪が着いているので、カチッとはまれば元通り。
ボタンの裏には結構長いピンがあって、これで基盤のボタンを押すようになってます。

このままでは、スタイラスペン先でも基盤のボタンを押すことが出来ないので、引き出しを引っかき回して、穴に合いそうなものを捜します。
ネジなら頭部分を押せそうでよいのですが、手持ちのネジで合うものはありませんでした。
最終手段としてボタンのピンを切ってしまうことも考えましたが、元に戻したい時に不可能になるので、これは諦めました。
そうこうしてるうちに、太めのアルミの針金(直径約2.6mm)が出てきたので試しに突っ込んでみたら、丁度でした。ペンチで切って、ヤスリを掛けてはめ込みました。
バッチリ!
指先やペン先で押せば普通に起動します。
これでカバンやポケットでの誤爆がなくなります。
でも、2.6mmのネジの方が押しやすいのでいいですね、きっと。
壊れるかと思うほどでした。
真似する人はどうぞ個人責任で。
スイッチ部全部が外れます。
ボタンはシリコン部分に接着剤で着いているので、これも力業ではぎ取りました。
電源ボタンだけを取ったスイッチ部を元に戻します。
爪が着いているので、カチッとはまれば元通り。
ボタンの裏には結構長いピンがあって、これで基盤のボタンを押すようになってます。

このままでは、スタイラスペン先でも基盤のボタンを押すことが出来ないので、引き出しを引っかき回して、穴に合いそうなものを捜します。
ネジなら頭部分を押せそうでよいのですが、手持ちのネジで合うものはありませんでした。
最終手段としてボタンのピンを切ってしまうことも考えましたが、元に戻したい時に不可能になるので、これは諦めました。
そうこうしてるうちに、太めのアルミの針金(直径約2.6mm)が出てきたので試しに突っ込んでみたら、丁度でした。ペンチで切って、ヤスリを掛けてはめ込みました。
バッチリ!
指先やペン先で押せば普通に起動します。
これでカバンやポケットでの誤爆がなくなります。
でも、2.6mmのネジの方が押しやすいのでいいですね、きっと。
- 関連記事
Tag : GPS
自分も0になっちゃいますキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?Siru さんへ新しいGSC10は手元にあるのですが
体調や雑務で取付&試走できてません
Edge500では認識してるので大丈夫だとは思いますがキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?iphoneを緊急時の通話手段としなけりゃ、最悪、バッテリー切れてもいいんじゃない。俺はやだけどさ(笑)siriサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?No titleこんにちは!
同じ症状がちょっと前に出ました。
走行中に勝手に”ポーズ”になる。。。
原因は、センサーでした。交換して完治しています。
参考になればと思いましSiruRapha Festive 500 3トリニティクラブいいですねトリニティクラブ