手持ちの手袋でiPhoneを操作 制電手袋を利用して

Category : iPhone
導電糸を縫い付けてもそこそこうまくいくのですが、縫い付けはちと面倒な面もある。
高級手袋だとためらいもあるし。
縫う面積が狭いとうまく反応しないことも多々。
そこでチャカポコしていたら、こんなのを発見。

クリーンルーム用手袋 制電ラインパーム手袋

AD


クリーンルームで静電気を起こさないように導電性の高い布地で作られた手袋らしい。
600円+送料180円なので試しに買ってみました。

R0022896.jpg

早速手につけてiPhoneを操作。サクサク動きます。
指を切って、手持ちの革手袋に被せてみました。

R0022889.jpg

導電糸を縫い付けてない素のスウェードの手袋。

R0022892.jpg

親指部分を切った「制電ラインパーム手袋」を被せます。
「制電ラインパーム手袋」は作業用にグリップがよくなるなにかがコーティングされているので、裏返して被せました。

動画。



一応サクサク操作できます。

見た目がちょっと包帯みたいで気になりますが...。
簡単に操作できるようになるので、いいのでは。

分厚い手袋や素材によってはダメなのもあるかも知れません。
そんな時は導電糸を貫通させておけば操作可能になる可能性もあるやも知れませんね。

R0022890.jpg


関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード