導電糸 人差し指コレクション

Category : iPhone
手袋を取らずに iPhone をいじりたい。
そんな思いでフラフラしてるうちに辿り着いた、導電糸。
縫い付け方で反応が全然違う。

IMG_0290_20091218080618.jpg

左から、
普段使いの革手袋:このぐらいだとあまり反応しない。舐めて濡らしてやると反応がよくなる。でも、画面が汚れるね。(笑)

夏用のフルフィンガー:これはわりと反応がいい。夏用なので生地が薄いのと、たてに長く縫ってあるのがいいのかも。自転車用ケース&ハンドルマウンタの iCrew をつけても操作できる。ただ、ロック解除のスライダーを最後まで持っていくのにちょっとコツがいる。

冬用のウィンドストッパー:伝導糸を何周か巻いてかがるように縫ったもの。直接だとするする操作できるが、 iCrew の上からではつらい。
タップは出来るけど、ロック解除のスライダーが反応しない。

Tavo Gloves:専用なのでもちろんサクサク。 iCrew でも全く問題なし。

導電糸は縦方向に面積多めに縫い付けるといいみたいだ。
導電布を小売りしてくれるところ、ないかなあ?

関連記事:好みの手袋で iPhone を操作したい



関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード