東京十社めぐり・富岡八幡宮で完了

Category : 裏路地の散歩者
夏の終わりから始めた「東京十社めぐり」
〆は、富岡八幡宮。

R0018714.jpg

乗り換えが面倒なので、JR東京駅まで1本で行って、そこから歩く。
3.5kmぐらいは軽く歩く。
歩きの方も距離感が崩壊している。
R0018691.jpg
13時からの読経をやっていたので見る。
火を焚いたり、太鼓が鳴ったり、すごいパフォーマンス。
自分も一緒にお経を読めばトランス状態になる。きっと。
富岡八幡宮だとばかり思っていたら、深川不動尊だった。
そりゃそうだ、お経を読んでるんだから。

すぐそばの富岡八幡宮へ。

R0018708.jpg

こちらは人が少なめ。

いつもありがとうございます。
がんばってください。
私もがんばります。
母の健康長寿。
家内安全。
商売繁盛。
世界平和。
飢餓減少。
よろしくお願いします。
がんばってください。
ありがとうございます。

と祈る。

R0018700.jpg

富岡八幡宮は相撲発祥の地らしく、力士塚があった。
巨大力士の碑は、実寸大なら2m以上あった。
ほんと?

R0018714.jpg

日本一の大きさの御神輿も見る。
ダイヤとか宝石が満載。
見えないけど。

特に感慨もなく、東京十社めぐりが終わる。

絵馬を集めれば良かったかな?
まあいいや。

R0018725.jpg

きんつばを買う。
美味かった。

秋葉原に向けて歩く。

R0018724.jpg

手拭い屋があったから入った。
自転車柄のがあったので買う。

秋葉原の「はなまるうどん」で久々のかま玉。
はなまるうどんのかま玉(小)が、麺と卵のバランスが一番良い。
もう少し麺にコシがあるといいのに。
そこまでは望むまい。
かま玉を堪能して、帰路へ。

さあ、次はなにを巡ろう?
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード