ロングライド時の消費カロリー
Category : 雑

最初の頃ハンガーノックで動けなくなったりしてるし、GT LTS3 インター7で遠乗りした時も終盤はいつも動けなくなっていた。
店に入るのがあんまり好きじゃない。
煙草の煙とか騒ぐ子供とかで。
自転車で延延走ってるのが好きなの。
食べるものなどなんでもいい。
なので最初の頃はたいして食べずに走って、軽いハンガーになっていたのだと思う。
疲れてないのに足が回らないのだもの。
最近は家から補給食をたくさん持っていってこまめに補給している。
でも、補給しすぎもいやだ。
そこで気になるのがどのくらい補給したらいいのか。
![]() | ロードバイクの科学―明解にして実用!そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い! (SJセレクトムック No. 66) (2008/03) ふじい のりあき 商品詳細を見る |
「ロードバイクの科学」によれば、相当端折っていえば、
100Wのパワーで150kmを25km/hで6時間走る時、2742kcal消費するそうな。
1時間で457kcal。
このくらいの負荷だと体脂肪と炭水化物は半々くらいで消費されるらしいので、食べる量はこの半分でもいけるらしい。
1371kcal
228kcal/h
更に、身体に蓄積出来る炭水化物は1600kcalぐらいあるらしいので、もっと少なくてもいいみたい。
でも、50kmでハンガーノックになってるバカもいるので、食べないわけにはいかない。
先日のBo-So-ツーリングの時のForeAthlete 305で録った、Garmin Training Center によるデータ。
走行距離:100.79km
平均速度:24.1km/h
消費カロリー:4958kcal
走行時間:04.11.03.49
1188kcal/h
同系の別アプリ Ascent によるデータ。
走行距離:100.79km
平均速度:24.81km/h
消費カロリー:3253kcal
走行時間:04.03.47
813kcal/h
カロリーに大分差がある。
ロードバイクの科学の数値を100kmにすると、
1828kcal
457kcal/h
更に半分なら228kcal/h(やっぱり同じか…)
ん~?!
かなり差がある。
何を信じるかは人それぞれだけど、200kcal/h 摂っておけば最低ラインはクリアか。
もちろんそれ以上なら安心だろうけど。
カロリーメイト ゼリーが200kcalなので、1時間にひとつ摂っておけばいいってことね。
コンビニで買うと高いので、まとめ買いして自宅から持っていけば安上がり。
上のリンクで買うと1個161円なので、200kcal/h 摂って150kmを6時間で走るとしたら、6.5円/kmってことね。
(他の消耗品は考えないとして。)
しばらくはこの 200kcal/h を実践していこうと思う。
ぬるいカロリーメイトゼリーって不味いけどね。
素人の聞きかじり情報なので、鵜呑みにしないでくださいね。
【追記】
実走で試してみたけど、130kmぐらいで足は攣るわ、135kmぐらいで、軽いハンガーになるわで、散々でした。
カロリーはもっと摂りましょう。
そして、炭水化物もね。
- 関連記事
-
- サイクリストカフェ (2008/08/08)
- 10日間 (2008/08/07)
- ロングライド時の消費カロリー (2008/08/03)
- 7月のまとめ (2008/08/02)
- サイクル・タクシー (2008/07/10)
自分も0になっちゃいますキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?Siru さんへ新しいGSC10は手元にあるのですが
体調や雑務で取付&試走できてません
Edge500では認識してるので大丈夫だとは思いますがキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?iphoneを緊急時の通話手段としなけりゃ、最悪、バッテリー切れてもいいんじゃない。俺はやだけどさ(笑)siriサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?No titleこんにちは!
同じ症状がちょっと前に出ました。
走行中に勝手に”ポーズ”になる。。。
原因は、センサーでした。交換して完治しています。
参考になればと思いましSiruRapha Festive 500 3トリニティクラブいいですねトリニティクラブ