knog 1LED LIGHT

Category : パーツ
夜はなるべく走らないようにしている。
怖いから。
でも、遠征して遅くなってしまうこともあるので、バッグに
knog 1LED LIGHT」を入れている。
先日の鎌ポタでは、帰りが夜になったので、ノグの出番!と思ったら、電池切れだった。
バッグの中で、勝手に電源が入っていたのだろう。
使いたい時に電池切れは困る。
スイッチは、シリコンボディに付いている小さい黒い(たぶん磁石)部分を押すと入る。

R0015676.jpg

本体の基盤と小さい黒い(たぶん磁石)部分の間に何かを入れて、防磁すればいいんじゃないかと。
部屋の中を見回すと、一円玉が目に入った。
ピッタリ!

R0015677.jpg

本体をシリコンボディに入れる時に、LEDを壊しそうな不安はあるけど、勝手に電源入っていざの時に使えないよりはいいでしょ。

もっと薄い防磁シートなんかがあるといいのだけど。
わざわざこのために買うのもねえ…。

1円だし。

ん?基盤部分とシリコン部分を別々にして、バッグに入れておけばいいのか?
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

丸く切った紙に、ビニルテープ貼るとかダメです?

ビニテ

防磁出来る?
非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード