バッテリー

Category : iPhone
1月のいちご大福サイクリングの時
後半 iPhoneの外部バッテリーとして使ってるエネループ(KBC-L2B 3.7V 5000mAh)が空になった

iPhoneの使用度は 集合場所の二俣川交差点までは Cyclemeterでログを取りつつ
自転車ナビでナビゲーション

集合後はログ取りだけで画面オフ

外房有料道路中盤から単独走になったので
HUD ManiaX でルート表示

休憩中に4sqやInstagramで投稿したり
帰路は幕張辺りまで ルート表示
幕張〜二俣川交差点までは ログ取りだけで画面オフ
二俣川からはナビで画面付けっぱなし

家に着く頃には iPhoneのバッテリーも20%を切っていた

IMG_1264_20130221080333.png

バイクタイムが7時間ぐらいだから
5時間ぐらいはログ取り+画面付けっぱなしという使用時間かな

まあ こんなに長い時間乗る事なんて
滅多に無いけど
1年に1度くらいはあるかも知れない
その時はバッテリーが心配だ

というわけで
3.7V 10400mAh の
cheero Power Plus が ¥2,880 というビックリ価格だったので
買ってみた

届いて 重さにビックリ!
大きさにも ビックリ!
【寸法(mm)】111(W)×88(D)×22(H)

IMG_0192.jpg

295g

一方
エネループ KBC-L2Bは

IMG_0193_20130221075758.jpg

135g
ふたつで
270g

そして
すでに持ってる
エネループ QE-PL101 3.7V 2700mAh

IMG_0227.jpg

84g を予備に持っていけば済むんじゃないか
とおもってみたり

ちゃん ちゃん
スポンサーサイト



    twitter / kisakuna

サイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?

Category : iPhone
現在のサイコンはEdge500
その前はForAthlete305
その頃から使ってた
スピード&ケイデンスセンサー GSC10の調子が悪くなった

2ヶ月くらい前から
1時間に1度くらい
走行中に勝手にPauseして すぐにResumeになっていた

衛星がなんか変なのか
とか思って 気にしてなかった

ところが
先日のいちご大福サイクリングの時
事態が悪化
延々とPauseとResumeを繰り返して
ピッピコ ピッピコ 五月蠅い
走行距離が全然伸びない
センサーの電池を変えても改善されない
とりあえず
AutoPauseを解除
停止中も時間が過ぎるから
平均速度が落ちる
ま 関係ないけどね
速度表示は6km/h〜30km/hを
ウロチョロ ウロチョロ

帰宅後データを吸い上げると
Logはまともだった

そして下記を実施

・センサー電池 交換

・本体の設定 ハードリセット
・本体のバージョン 最新版に更新
・タイヤ周径値 700x23c(2096mm)(つまりAutoにしてない)

・センサーとマグネットの位置確認

GSC10をリセットして
ケイデンス・スポークのマグネットを通過させて
ライトの点灯をチェック
赤(ケイデンス)も緑(スピード)も点灯した

で 乗り出すも
未改善
PauseとResumeを繰り返す

AutoPauseをOFFにするよりは
センサー感知をOFFにしてGPSで速度を測った方がいいみたいなので
Setting>Bike Setting>Bike1>ANT+ Spd/Cad からNoに設定
ケイデンスが計れないけど仕方ない

まあ問題なし

帰宅後 GSC10を外して
掃除したりなんかして
再度チェック
緑(スピード)のライトが点かない

どうやらスピードセンサーだけ
おかしくなったようだ
磁石を近づけると
カチカチ音はしてるので
配線とかチップとかその辺かも知れない

使用期間は約5年
そんなものかもね

本体は無事なことを祈って
GSC10を発注

実走テストはしてないけど
本体で新GSC10を感知したし
大丈夫でしょう


思ったのは
最近は
Bluetoothのセンサーもいろいろ出てきてるし
サイコンはiPhoneでいいんじゃないかと思ってみたり

Edge510 810はBluetooth対応らしいし

Cyclemeterはサイクリングの時に
画面表示はしないけどいつも稼働させている

IMG_0423_20130122102538.jpg

表示としては充分である

対応センサーさえあれば
「パワー」の表示もできる

ただ問題はバッテリーなんだよね
最近は10000mAhの外部バッテリーが
3000円弱だからそれで賄うのかな

いちご大福の時は
ネットで7時間
グロスで13時間
だった
ナビなんかでiPhoneの画面を表示してたのはたぶん6時間ぐらい
Cyclemeterも起動してた
エネループ(5000mAh)が空になって
帰宅時にはiPhone本体が残り20%ギリギリだった

これにBluetooth使用となると
もっと減るのかな
まあこんなに乗ることは
年に1〜2回だから
充分か

あとBluetoothの電波ってわりと
途切れるけどそういうのはどうなんだろう

検索か

またとりとめないないようになっちゃったな

    twitter / kisakuna

iPhoneでウェイポイントとトラックのナビゲーション

Category : iPhone
自転車に乗れないのにルートばかり仕込んでる

ルートラボのデータをEdge500で使う
見つけられなかった
iPhoneでトラックとウェイポイントでナビゲーションしてくれるアプリ
なんとなくいいのがあった

やまやまGPS と FieldAccess

やまやまGPS は
GoogleMapや
Open Source の
OpenStreetMap や OpenCycleMap(等高線入りの段彩表示)で
ルートとウェイポイントが表示できる

IMG_7635_20120824115007.png

ウェイポイントを
マイルートというのに登録すると
地点までの直線方向を点線で示してくれる

IMG_7660.png

その地点のふきだしには
現在地から地点までの距離が出るが
ふきだしが見えない現在地からは方向しかわからない

IMG_7641.png

「トラックに付いていく」モードがあって
トラックから離れると 注意してくれるらしい

事前にOpen Sourceの地図をダウンロードしておくことも出来るので
電波状況の悪い山中を走り回る時は便利(かも)



FieldAccess は
ウェイポイントは取り込めない
トラックは電子国土の地図でだけ表示
(GoogleMapでトラックは表示されない)

IMG_7640 のコピー

だけどトラックの高低図が表示できる
この先どのくらい登りがつづくのかの目安になるね

IMG_7659.png

手動でピンを置けば
そのピンまでの方向と直線距離を表示できる
(でもたくさんピンを置くと画面がうるさくなるか...)

ニコイチになれば
オレの使い勝手にバッチリなのにな

マイルートの次の地点までの距離が
現在地からわかる表示と
トラックの高低図が表示できるようになるのを期待して
やまやまGPS を使っていこうか


そして急に
Edge800Jが欲しくなってきたり
(自転車に乗れないのに)

    twitter / kisakuna

段ボール工作 iPhone スタンド アップデート

Category : iPhone
段ボール工作 iPhone スタンド 少し改訂

IMG_0873.jpg

安定感が増した

 ☞  続きを読む

    twitter / kisakuna

段ボール工作 iPhone スタンド

Category : iPhone
いまiPhone用のスタンドがひとつしかない
モニタ前と作業台にいるときはいちいちスタンドを移動してた
やはり面倒
もうひとつ買うのもばからしい
では つくりましょ

A4の段ボールでなるべく簡単にできるのがいい

試作1号

IMG_0848.jpg

iPhoneを支える部分が安定しない

 ☞  続きを読む

    twitter / kisakuna

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード