2週連続 白石峠 (2週目)

Category : 巡る
先週見事に攣った白石峠
なんかすっとしないし
帰路の熊谷回りも実施したいし
じゃあ 行きますか

白石峠まではなるべく脚を使わないように
温存
温存
物見坂だってインナーローで 歩道を登るぜ

そして秘薬がある

IMG_0055_20120629082251.jpg

SATO TOP TEN
ひと瓶 360kcal
高いんだけど
まとめ買いすると1本690円ぐらいにはなる
スポーツ定食と思えば
前に使った時 疲れ知らずだった記憶がある

先週の両腿完攣りも
普段あまり食べないので
栄養・カロリー不足ではないかと思われる
いや そのせいにする
だから今回は積極的にカロリーを取る

朝食はご飯にチゲ的なものをかけて

トモロー(戸守のローソン)で
おにぎり2個
レッドブル(小)

木響ヤマザキで
井村屋スポーツようかん1(171kcal)
エナジージェル 100kcal

TOP TENは 信号待ちでチビチビ飲む
休憩で1/3ぐらい飲む
白石峠登口で残りを全部飲む

朝から1000kcalぐらいは摂取したはず
これで準備OK

そしてリベンジ登坂

先週より更にゆっくり登る
5-7km/hぐらいを心がけて

勾配の緩いところは
足を止めたり 立ち上がったりして 脚を休める
足を着くわけではないですよ

1/3登ったら
今までの2倍登れば終わるのだ と念じる

2/3登ったら
今までの半分登れば終わるのだ と念じる

お経のように登る
ある意味 祈りだな
幸せであるように

家のあるところは 傾斜が緩くなる
民家万歳!
勝負平橋 ここで皆さま燃えたりするんだろうな
↑ 検索すると笑える

残り1km
いつもみたいに 脚がパツンパツンじゃないので
スパートっぽいことしてみた

48分
先週より4分 早かった
それでも 圧倒的に遅いんだが
遅くてなにが悪い

スクリーンショット 2012-06-29 9.13.30

脚も攣らなかった
いいことだ

IMG_6530.jpg

auの電波が場所によって
入ったり 入らなかったり
うろうろした
ガサゴソ音がしたので
熊か!
とおもったら
人だった

定峰峠の方に降りる
はじめてだ

定峰峠の茶屋の自販機は少しお高いのね
オロナミンCがキンキンに冷えていて おいしかった

寄居付近の荒川を目指して降りる
ひたすら降りる
きもちいい
サイクリング やっほ~

玉淀大橋で荒川に出る
川が緑色
大きな石もあったり
下流にはない 野趣がある
画像はない

たまたまあった食堂で かつ丼
ご褒美じゃん

IMG_6533.jpg

普通のを注文したけど ご飯の量がハンパなくて
残しました
スイマセン

あとは平坦を のんびり帰る

川の博物館 かわはく おもしろそうだった
水車がたくさんあったし
魚道観察も出来るみたい
いつか入ってみようか

そして 今回の裏テーマ

終点

荒川土手道の終点?起点?確認
左岸は熊谷大橋で舗装路が終わってる(始まっている)
右岸は海から80.6km地点で自転車道的なものが終わったり始まったりしている

IMG_6538.jpg

確認が済んだので
荒川大橋から左岸で新荒川大橋を目指す
これがやりたかったのさ

そこそこな 向風
けっこう疲れてるな
荒川パノラマ公園で休んだり
榎本牧場でアイス食べたり

IMG_6545.jpg

ティラミスだって

IMG_6547.jpg

彩湖では 消防ヘリが給水かなんかの 訓練してたり

そして新荒川大橋にチェックイン
チカレタ

mappp_20120629091815.jpg

消費カロリーはたぶん3500kcalぐらいで
摂取カロリーはたぶん2000kcalぐらいなんだろうな
もっと摂らないといけないんだろうけど

200km走る時は
TOP TEN 3本必要だな
ん?2100円

なんかね
なんかなあ

お手頃価格で
ハイカロリー ハイエナジーなものは ないですかねえ
スポンサーサイト



    twitter / kisakuna

2週連続 白石峠 (1週目)

Category : 巡る
実は白石峠を脚を着かずに登ったことがない
まあ 2回しか行ったことないけど
1度目は単独で
1km登って引き返した
2度目はTMRの方々と
やはり1km地点で脚を着いたが
引き返すわけにも行かず
ゆっくり ゆっくり登ることを覚えて
その後は 脚を着かずに登った

台風一過の翌々日 2012年6月22日
晴れてるはずが ポツポツ降ってる
引き返そうかと思ったが
とりあえず行ってみることに
9時すこし前に白石峠登り口に着いた
5分休んで 登りはじめる
ゆっくり ゆっくり登ることを肝に銘じて
時速6-7kmぐらいで
最初の1キロは やはり つらい

途中で引き足を使うと楽なことを覚えた
(いまさら)
引き足を使うと 速度が上がってしまうので
ゆっくり引き上げるようにする

もうね 腿とか 膨ら脛が
ヒクヒクしてる
ダンシングの若者にブチ抜かれる

やっと白石峠起点に着いた
とりあえず
無着陸登頂

52分
フン

で クリートを外そうとしたら
太股が攣った
両方ね

201107-04-01-f0160801_198094_20120628064507.jpg
↑この感じ

定峰峠を下って
熊谷経由で帰ろうと思ってたけど
雲いきが怪しいので
来た道を戻る
が 下りは高篠峠の方で
こっちのほうが下りやすい
らしいが
台風の影響で

IMG_6470.jpg
↑この感じ

指がつるぐらいのブレーキングで ゆっくり下る
斜度が緩やかになってからは
横に川が見えたりして 気分よかった

脚は完全に終わってる
大宮運動場の田んぼで脚攣ったし
平地で攣るなんて

たぶん引き脚多用したからだ

少し休んで なんとか帰宅

スクリーンショット 2012-06-28 6.57.24

スクリーンショット 2012-06-28 6.57.32

前膝がスゲエ痛い
サドルが低いみたいだ
5mm上げた

そして
2012年6月27日
再挑戦

(つづく)

    twitter / kisakuna

サドル ガレージセール(的な)

Category : パーツ
サドルの在庫整理をしようと思います

SMP strike pro 5,000
Fizik Arione Saddle with K:IUM Rails White 5,000(売約済み)
Fizik Gobi XM Saddle with K:IUM Rails White/Grey 2,000(売約済み)
Selle Italia SLK Gel Flow Saddle 5,000(売約済み)


 ☞  続きを読む

    twitter / kisakuna

GARMIN プレミアムHRM を Polar Soft Strap で使ってみる

Category : GPS
R0026614.jpg

すぐにシワシワになって
残念な見栄えになった デフォルトのストラップ

最近は走行中に
235bpmとか心臓によくない数値を表示したり
---bpmとか
結構ハァハァしてるのに114bpmなんて余裕な数値を表示したりしてる
電池を変えても一向によくならない

GARMIN プレミアムHRM はストラップの別売りはない(と思う)
フラフラ検索してると
Polar Soft Strap が使えるらしい
Amazonで2000円台なので 試しに買う

サイズは(L)で

gp のコピー

ほんの少したるみはあるが
問題なくポチッと填まった

さて動作はどうでしょう
Edge500を起動する

問題なくbpmを表示する
いいね

質感は Polar Soft Strap のほうがしっかりしてていい

R0026617.jpg

ただ フックで止めるタイプなので
受けの穴が
老眼の目には小さすぎて見辛いの

でも真っ当な使い方じゃないので
なにがどうなるかはわからないけどね

    twitter / kisakuna

硬い尻なの?柔らかい尻なの?

Category : パーツ
サドルの沼は深くて広い

SPECIALIZED
 Toupe Plus Expert 143mm 219g
 Avatar
  Expert 143mm 246g
  CompGel 143mm 294g

Selle San Marco
 SPID - RACING 142mm 208g

Sella ITALIA
 MAX SLR 145mm 270g
 MAX FLITE GEL FLOW 150mm 305g

更に新しい候補が

Inform affinitty シリーズ

アートスポーツではサドルの試乗が出来るらしい
Inform affinitty もあるらしいので 行ってみる

なかった
見たかったサドル全て無かった

仕方ないから
トレック六本木に行く

また 測ってもらった
Mサイズがいいらしい

Inform affinitty R はフワフワだった
RXL とRL は SPECIALIZED Toupe Exper とたいして変わらない気がした
形状は Inform affinitty の方がいいかもしれない

Inform affinitty R は5000円
悩む
白がないので保留

どうせならと SPECIALIZEDコンセプトストアへもいく
水曜日だから
なるしまフレンド 盆栽自転車店 は休みだ
おしい

さっそく サドルを押しまくる

Toupe Plus Expert 確かに少しパッドが厚い
Avatar Expert フワフワしてる
Avatar CompGel パッドは厚いが固い

悩む
見た目で Toupe Plus Expert に挑戦か

お店の方に相談してみる

試乗車にToupe Plus Expert がついてるからと
ローラー試乗させていただく

普通のズボンにスニーカーで

固い!
Toupe Expert とたいして変わらない印象

Avatar CompGel も試乗させていただく
固い... そしてモソモソする

とうとう売り物の Avatar Expert も試乗
しっくり来た
たぶん「ニヤリ」としたのをお店の人に見られたと思う
即購入

まだ1ミリも走ってないけど

IMG_1059.jpg

かなり前下がりにしてみた

IMG_1058.jpg

これで決まるといいのだが
明日はどっちだ

硬い尻には やわらかサドル
柔らかい尻には カチコチサドル
なわきゃねーな

    twitter / kisakuna

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード