2週連続 白石峠 (2週目)
Category : 巡る
先週見事に攣った白石峠
なんかすっとしないし
帰路の熊谷回りも実施したいし
じゃあ 行きますか
白石峠まではなるべく脚を使わないように
温存
温存
物見坂だってインナーローで 歩道を登るぜ
そして秘薬がある

SATO TOP TEN
ひと瓶 360kcal
高いんだけど
まとめ買いすると1本690円ぐらいにはなる
スポーツ定食と思えば
前に使った時 疲れ知らずだった記憶がある
先週の両腿完攣りも
普段あまり食べないので
栄養・カロリー不足ではないかと思われる
いや そのせいにする
だから今回は積極的にカロリーを取る
朝食はご飯にチゲ的なものをかけて
トモロー(戸守のローソン)で
おにぎり2個
レッドブル(小)
木響ヤマザキで
井村屋スポーツようかん1(171kcal)
エナジージェル 100kcal
TOP TENは 信号待ちでチビチビ飲む
休憩で1/3ぐらい飲む
白石峠登口で残りを全部飲む
朝から1000kcalぐらいは摂取したはず
これで準備OK
そしてリベンジ登坂
先週より更にゆっくり登る
5-7km/hぐらいを心がけて
勾配の緩いところは
足を止めたり 立ち上がったりして 脚を休める
足を着くわけではないですよ
1/3登ったら
今までの2倍登れば終わるのだ と念じる
2/3登ったら
今までの半分登れば終わるのだ と念じる
お経のように登る
ある意味 祈りだな
幸せであるように
家のあるところは 傾斜が緩くなる
民家万歳!
勝負平橋 ここで皆さま燃えたりするんだろうな
↑ 検索すると笑える
残り1km
いつもみたいに 脚がパツンパツンじゃないので
スパートっぽいことしてみた
48分
先週より4分 早かった
それでも 圧倒的に遅いんだが
遅くてなにが悪い

脚も攣らなかった
いいことだ

auの電波が場所によって
入ったり 入らなかったり
うろうろした
ガサゴソ音がしたので
熊か!
とおもったら
人だった
定峰峠の方に降りる
はじめてだ
定峰峠の茶屋の自販機は少しお高いのね
オロナミンCがキンキンに冷えていて おいしかった
寄居付近の荒川を目指して降りる
ひたすら降りる
きもちいい
サイクリング やっほ~
玉淀大橋で荒川に出る
川が緑色
大きな石もあったり
下流にはない 野趣がある
画像はない
たまたまあった食堂で かつ丼
ご褒美じゃん

普通のを注文したけど ご飯の量がハンパなくて
残しました
スイマセン
あとは平坦を のんびり帰る
川の博物館 かわはく おもしろそうだった
水車がたくさんあったし
魚道観察も出来るみたい
いつか入ってみようか
そして 今回の裏テーマ

荒川土手道の終点?起点?確認
左岸は熊谷大橋で舗装路が終わってる(始まっている)
右岸は海から80.6km地点で自転車道的なものが終わったり始まったりしている

確認が済んだので
荒川大橋から左岸で新荒川大橋を目指す
これがやりたかったのさ
そこそこな 向風
けっこう疲れてるな
荒川パノラマ公園で休んだり
榎本牧場でアイス食べたり

ティラミスだって

彩湖では 消防ヘリが給水かなんかの 訓練してたり
そして新荒川大橋にチェックイン
チカレタ

消費カロリーはたぶん3500kcalぐらいで
摂取カロリーはたぶん2000kcalぐらいなんだろうな
もっと摂らないといけないんだろうけど
200km走る時は
TOP TEN 3本必要だな
ん?2100円
なんかね
なんかなあ
お手頃価格で
ハイカロリー ハイエナジーなものは ないですかねえ
なんかすっとしないし
帰路の熊谷回りも実施したいし
じゃあ 行きますか
白石峠まではなるべく脚を使わないように
温存
温存
物見坂だってインナーローで 歩道を登るぜ
そして秘薬がある

SATO TOP TEN
ひと瓶 360kcal
高いんだけど
まとめ買いすると1本690円ぐらいにはなる
スポーツ定食と思えば
前に使った時 疲れ知らずだった記憶がある
先週の両腿完攣りも
普段あまり食べないので
栄養・カロリー不足ではないかと思われる
いや そのせいにする
だから今回は積極的にカロリーを取る
朝食はご飯にチゲ的なものをかけて
トモロー(戸守のローソン)で
おにぎり2個
レッドブル(小)
木響ヤマザキで
井村屋スポーツようかん1(171kcal)
エナジージェル 100kcal
TOP TENは 信号待ちでチビチビ飲む
休憩で1/3ぐらい飲む
白石峠登口で残りを全部飲む
朝から1000kcalぐらいは摂取したはず
これで準備OK
そしてリベンジ登坂
先週より更にゆっくり登る
5-7km/hぐらいを心がけて
勾配の緩いところは
足を止めたり 立ち上がったりして 脚を休める
足を着くわけではないですよ
1/3登ったら
今までの2倍登れば終わるのだ と念じる
2/3登ったら
今までの半分登れば終わるのだ と念じる
お経のように登る
ある意味 祈りだな
幸せであるように
家のあるところは 傾斜が緩くなる
民家万歳!
勝負平橋 ここで皆さま燃えたりするんだろうな
↑ 検索すると笑える
残り1km
いつもみたいに 脚がパツンパツンじゃないので
スパートっぽいことしてみた
48分
先週より4分 早かった
それでも 圧倒的に遅いんだが
遅くてなにが悪い

脚も攣らなかった
いいことだ

auの電波が場所によって
入ったり 入らなかったり
うろうろした
ガサゴソ音がしたので
熊か!
とおもったら
人だった
定峰峠の方に降りる
はじめてだ
定峰峠の茶屋の自販機は少しお高いのね
オロナミンCがキンキンに冷えていて おいしかった
寄居付近の荒川を目指して降りる
ひたすら降りる
きもちいい
サイクリング やっほ~
玉淀大橋で荒川に出る
川が緑色
大きな石もあったり
下流にはない 野趣がある
画像はない
たまたまあった食堂で かつ丼
ご褒美じゃん

普通のを注文したけど ご飯の量がハンパなくて
残しました
スイマセン
あとは平坦を のんびり帰る
川の博物館 かわはく おもしろそうだった
水車がたくさんあったし
魚道観察も出来るみたい
いつか入ってみようか
そして 今回の裏テーマ

荒川土手道の終点?起点?確認
左岸は熊谷大橋で舗装路が終わってる(始まっている)
右岸は海から80.6km地点で自転車道的なものが終わったり始まったりしている

確認が済んだので
荒川大橋から左岸で新荒川大橋を目指す
これがやりたかったのさ
そこそこな 向風
けっこう疲れてるな
荒川パノラマ公園で休んだり
榎本牧場でアイス食べたり

ティラミスだって

彩湖では 消防ヘリが給水かなんかの 訓練してたり
そして新荒川大橋にチェックイン
チカレタ

消費カロリーはたぶん3500kcalぐらいで
摂取カロリーはたぶん2000kcalぐらいなんだろうな
もっと摂らないといけないんだろうけど
200km走る時は
TOP TEN 3本必要だな
ん?2100円
なんかね
なんかなあ
お手頃価格で
ハイカロリー ハイエナジーなものは ないですかねえ
スポンサーサイト
自分も0になっちゃいますキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?Siru さんへ新しいGSC10は手元にあるのですが
体調や雑務で取付&試走できてません
Edge500では認識してるので大丈夫だとは思いますがキサクナサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?iphoneを緊急時の通話手段としなけりゃ、最悪、バッテリー切れてもいいんじゃない。俺はやだけどさ(笑)siriサイコンはiPhoneだけでいいのじゃないのか?No titleこんにちは!
同じ症状がちょっと前に出ました。
走行中に勝手に”ポーズ”になる。。。
原因は、センサーでした。交換して完治しています。
参考になればと思いましSiruRapha Festive 500 3トリニティクラブいいですねトリニティクラブ