手持ちの手袋でiPhoneを操作 制電手袋を利用して

Category : iPhone
導電糸を縫い付けてもそこそこうまくいくのですが、縫い付けはちと面倒な面もある。
高級手袋だとためらいもあるし。
縫う面積が狭いとうまく反応しないことも多々。
そこでチャカポコしていたら、こんなのを発見。

クリーンルーム用手袋 制電ラインパーム手袋

AD


クリーンルームで静電気を起こさないように導電性の高い布地で作られた手袋らしい。
600円+送料180円なので試しに買ってみました。

R0022896.jpg

早速手につけてiPhoneを操作。サクサク動きます。
指を切って、手持ちの革手袋に被せてみました。

R0022889.jpg

導電糸を縫い付けてない素のスウェードの手袋。

R0022892.jpg

親指部分を切った「制電ラインパーム手袋」を被せます。
「制電ラインパーム手袋」は作業用にグリップがよくなるなにかがコーティングされているので、裏返して被せました。

動画。



一応サクサク操作できます。

見た目がちょっと包帯みたいで気になりますが...。
簡単に操作できるようになるので、いいのでは。

分厚い手袋や素材によってはダメなのもあるかも知れません。
そんな時は導電糸を貫通させておけば操作可能になる可能性もあるやも知れませんね。

R0022890.jpg


スポンサーサイト



    twitter / kisakuna

サイコンにも使えそうな ユピテル ATLAS ハンディGPSマップ:ASG-CM11

Category : GPS
全く知らなかった。

asg-cm11_02.gif

ハンディGPS専門店/GPSストアのこのエントリで知った。

ユピテル ASG-CM11 明日12/26(土)入荷予定です!
まあ、詳しくはそちらで。

メーカーサイト

39,900円

直行ナビしかできないみたいだけど、どうなんだろう?
gpxのデータを表示できたりはしないのかな?
しないんだろうな。

Mac OS には対応してないし。

でも、IPX6の防水に内蔵充電池16時間駆動で、日本語地図は気になるなあ。


AD


【新発売】GPS専門店だからアフターフォローも安心
【送料・代引手数料無料】ハンディGPSマップ ...

    twitter / kisakuna

iPhone の自転車用ケース&マウンタの iCrew

Category : iPhone
iPhone用の自転車用ケース&マウンタの iCrew が届いたので、約100km実走してみました。

IMG_0293.jpg

取付は簡単でした。
ただ、絞めすぎるとプラスチックのねじ山を潰しそうでちょっと怖い。

 ☞  続きを読む

    twitter / kisakuna

導電糸 人差し指コレクション

Category : iPhone
手袋を取らずに iPhone をいじりたい。
そんな思いでフラフラしてるうちに辿り着いた、導電糸。
縫い付け方で反応が全然違う。

IMG_0290_20091218080618.jpg

左から、
普段使いの革手袋:このぐらいだとあまり反応しない。舐めて濡らしてやると反応がよくなる。でも、画面が汚れるね。(笑)

夏用のフルフィンガー:これはわりと反応がいい。夏用なので生地が薄いのと、たてに長く縫ってあるのがいいのかも。自転車用ケース&ハンドルマウンタの iCrew をつけても操作できる。ただ、ロック解除のスライダーを最後まで持っていくのにちょっとコツがいる。

冬用のウィンドストッパー:伝導糸を何周か巻いてかがるように縫ったもの。直接だとするする操作できるが、 iCrew の上からではつらい。
タップは出来るけど、ロック解除のスライダーが反応しない。

Tavo Gloves:専用なのでもちろんサクサク。 iCrew でも全く問題なし。

導電糸は縦方向に面積多めに縫い付けるといいみたいだ。
導電布を小売りしてくれるところ、ないかなあ?

関連記事:好みの手袋で iPhone を操作したい



    twitter / kisakuna

好みの手袋で iPhone を操作したい

Category : ウェア
iPhoneを操作出来る冬用手袋として Tavo Gloves を買いました。
40kmぐらい実走で使ったけど特に不便はありませんでした。
でも、お気に入りの手袋で iPhone が操作出来た方がいいに決まってます。

Twitter で、iPhone対応手袋 | None | テクノ手芸ウェブ を知り、「導電性の糸」の存在を知る。

そしてさらに、iPhone用手袋 - iPhoneを楽しもう。β版 を発見。

早速、 Switch Science さんで太い方を購入。
翌日届きました。

R0022843.jpg

試しに夏用のロングフィンガーに縫い付けてみました。

 ☞  続きを読む

    twitter / kisakuna

火曜日のゆううつなパンク

Category : 未分類
いつものように意味なく長い駄文です。
ご注意を。


いつもの荒川を河口まで往復。
平井の辺りで妙に腰が跳ねるので足の動きが悪いのかと思ったら、パンクだった。

13:16:04 +++ 荒川~ #bike パンクなう L:東京都江戸川区平井4丁目(標高0m)付近。 http://bit.ly/6Qc8Kg

野球場のベンチに座ってのんびり修理。
たまにはこういうのもいいかもね。
タイアを外して、刺さり物をチェック。
石の破片だった。
ち。
換えのチューブを取り出して空気を入れる。

入りませんよ。
あ!
7月7日のタイアレバーで挟み込みの3パンクの時からチューブを新しいのに変えてなかった!
どうしようもねえ。
何故かCo2ボトルは2本とも新しいのになってる。
ヘンなオレ。
仕方がないからパッチを2枚貼った。
もうパッチも終わった。
漏れてなさそうだったので、装着して、Co2充填。
ま、大丈夫そうである。
でもなんか怪しいので、全速力的に家路へ。

 ☞  続きを読む

    twitter / kisakuna

冬のアイフォン Tavo Gloves

Category : ウェア
工作にも疲れたので、Tavo Glovesを買いました。

買おうと思った時には、THE NORTHFACE Etip グローブ はもうサイズなしだったので、wigglingさんのツイッターでの呼びかけで、海外から送料折半共同購入しました。
wigglingさん、ありがとうございました。

R0022822.jpg

サクサク操作出来ます。

R0022827.jpg

カバーの上からでもバッチリ。
これで厳冬期でも楽々操作出来ます。

R0022823.jpg

このゴールドの部分に秘密ありですね。
ひっくり返してみましたが、裏にもこのゴールド部がチョロッと出てます。
それが秘訣なんでしょう。

さらに寒い時期のことを考えて、インナーを中に着けて操作してみました。
直接ならいけます。カバーの上からは無理でした。
インナーの人差し指だけ切るか?(笑)

サイズは「M 」を買いましたが、バッチリでした。
まだ実走はしてないですが問題ないでしょう。

ちなみに、

R0022829.jpg

手のひら回り約22cm

R0022830.jpg

中指約8cm

あくまで目安です。

もっと詳しく丁寧な説明は、wigglingさんの「iPhoneでも使えるカジュアルなタッチセンサー用手袋『TavoGloves』」で。


- - - 2009年12月9日追記 - - -

部屋の中では、カバーの上からでも操作出来たけど、外ではほぼ操作出来ませんでした。
たま~に反応するぐらい。
カバーの厚さにもよるのだろうけど、上の画像の少し厚めのではダメでした。
何故だろう?温度によるのかな?

これはますます、ハンドルブラケット付きの防水ケース iCrew に期待するしかない。

    twitter / kisakuna

リア・ライト

Category : パーツ
R0022608.jpg

以前工作してサドルにくっつけた、CATEYE SL-LD200ですが、モンベルのボトルケージに収納出来る輪行バッグ・コンパクトリンコウバッグが、自転車を逆さにしてサドルとハンドルで支えるタイプなので、サドルから出っ張っていたCATEYE SL-LD200に荷重がかかり、曲げ板が折れました。(涙)

R0022824.jpg

なので、サドルバッグのループ部分に折れた先を巻き付けて、ロックタイで締め付けました。

R0022825.jpg

最初っからこれでよかったじゃんね。

とりあえず200kmぐらい走ったけど、問題ないみたい。
あとは輪行の時どうなるかだねえ。

後を振り向いても全く見えないので、点いているか不明。
陸橋の下などを通過する時でも点いているのかなあ?
誰か教えて~(笑)

    twitter / kisakuna

冬のiPhone

Category : ウェア
スナップボタンには不戦敗な感じでしたので、人差し指の第1関節辺りに切れ目を入れました。

R0022817.jpg

信号待ちなどで口を使って指を引き出せば、当然ながら操作は完璧です。

R0022816.jpg

気になる吹き込みですが、指を曲げている分にはほとんど感じません。
ハンドルを握っている時はほとんど曲がってますからね。

秋春のグラブなのでまるっきり平気です。

もっと寒くなったらどうしよう...

真冬用のグラブに切れ目を入れるのにはさらなる勇気がいるなあ...

    twitter / kisakuna

江戸川とiPhone用手袋(失敗)

Category : 巡る
久々に江戸川へ。

map091201.jpg

荒川も江戸川も、年末なんだか年度末なんだか、工事が多い。

iPhoneを手袋したまま操作出来るように手袋を工作。

IMG_0279.jpg

スナップボタンにアルミフォイルを巻いて。
手袋にちょびっと穴を開けて。

IMG_0283.jpg

バッチリ!

IMG_0286.jpg

しかし、ホコリ、涙、涎、手鼻除けのカバーの上からは、ウンともスンとも。
スナップボタンの突起がウザイし。
人差し指の第1関節のところに切れ目を入れることを誓った。(まだやってない)

走行距離:121.87km
走行時間:04.46.52
全体時間:05.05.04
移動平均速度:25.49km/h
全体平均速度:23.97km/h
平均ケイデンス:93rpm
平均心拍数:148bpm
消費カロリー:4240kcal
今月の走行距離:121.87km/750km
合計走行距離:4960.01km/2009

走行後の体重:65.55kg /172cm
走行後の体脂肪率:12.1%

2週間ぶり。
平均時速ががた落ち。
衰えとる。
イカン、イカン。
今月は精進したい。

    twitter / kisakuna

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード