ヘルメットのパッド

Category : パーツ
サイクリング時は
流れる汗や虫除けのために
サイクリングキャップを常に被ることに決めた

IMG_3456.jpg

なんか邪魔だと思ってた
パッドとそれを取り付ける
面テープを取り払った

スッキリした

でも
もしかしたら
あのパッドで
事故の時に恩恵があるのだろうか?
スポンサーサイト



    twitter / kisakuna

タイヤ交換

Category : パーツ
いったい
いつ
このタイヤ
Michelin PRO3に変えたのか
記録も記憶もない
たぶん去年のいつか
否 おととしか?
そのくらい記憶がない

土曜日の行田リハビリライドで

IMG_1788.jpg

朝空気を入れた時は
なんでもなかったのに
(ただ気付かなかっただけか?)
1度目の休憩の時
気付けば タイヤの奥からなにかが見えている

休憩の度にチェックすると
みるみるうちに
腸捻転級の捻れに

自宅の少し手前では
ブレーキのアームに当たって
音が出るぐらい捻れてた

無事に家にたどり着けたから良かった

空気を抜いた状態

IMG_1809.jpg

そりゃもう交換するわいな

IMG_1816.jpg

同じPRO3
リムテープも一緒に

これでいろいろ評判悪い
PRO3の在庫が終わった

でもこのタイヤでパンクはなかった気がする
走ってる距離は
圧倒的に少ないけど

リムテープは次回買うなら
18mmかな

そして
次のタイヤも3本在庫がある

しばらくはタイヤ買わないな

    twitter / kisakuna

前照灯

Category : パーツ
暗い時間に走らないクセに前照灯が増えていく
バイクは昼間もライトオン
クルマから見え難いオートバイは昼間もライトを点けて自分をアピールっていう標語
オートバイ以上に細いし 死角などに入って目立たないロードバイクだって
昼間もライトオンだと個人的に思っている
事故率が減るのであれば バッテリーは惜しまない

昼間に点灯・点滅させるなら
明るい方がいい
目立つために点けるのだから

IMGP1078.jpg

最近の常用ライト

昼間点滅させてるのは
LEZYNE SUPER DRIVE XL(画像右)
点滅モード 350lumens | 5 hr
実走した感じは大体5時間で消える

エコノミーモード175lumensで点灯して走った時も
大体5時間ぐらいで消えた
175lumensは 昼間の走行でも結構明るかった

LEZYNE SUPER DRIVE XLはお高いけど
配光がいい
遠くだけを照らすのではなく
手前も照らしてくれる
流石自転車用に作られてる

いざというときは 500lumensのモードもあるので
かなり使える

日の出前や夜走る時は
FandyFire 2130(画像左)900Lumenを追加
900Lumenだと1時間ちょっとで暗くなっちゃうけど
最強に明るい
でも街中を走る時は
暗い方の約80Lumenの方で走ってる
バッテリー1時間ごとに交換なんて面倒だもの

UltraFire KH-T60 975lumens 5Mode(画像中)
も買ったけど
大きすぎて出番なし

IMG_0461_20130124095000.jpg

3つともバッテリーは共通
18650というタイプ
これを走る時間に応じて
数本背中に忍ばせる
工具バッグには1本常備

消えたら交換は面倒だけど仕方ないね

安全第一

    twitter / kisakuna

ボトルケージ交換

Category : パーツ
ボトルケージを交換した

IMG_6807.jpg

今までのは
何の変哲もない
アルミの
別にこれでもかまわないのだけど
何故か
ボトルが黒く汚れるの

IMG_0157_20121123052346.jpg

チェーンルブを買うついでに
近所の自転車店で買った

今ひとつピンと来なかったけど
まあ
黒いし
シンプルだし
高くないし
ということで

ボトルケージを
外したら
酷いことになっていた

IMGP0517_20121123052701.jpg

汗とか
スポドリなんかで
腐食しちゃったんだな

IMGP0516.jpg

ごめん

IMGP0520.jpg

新しいのを付けたら
見えなくなったから
まあ いいか
(よくないけど)

IMGP0521.jpg

プラスチックで
グラグラしてるけど
大丈夫なんだろうか?

フレームを
全塗装するか
なら
メカも一新したいな

先立つものを
こさえよう

    twitter / kisakuna

Lezyne Macro Drive LED Front Light Silver

Category : パーツ
また前照灯を
買ってしまった

昼間の一般道を
走る時
明るく点滅させたいから

IMG_9014.jpg

Lezyne Macro Drive LED Front Light Silver

MAX LUMENS : 300
ENDURO : 200 lumens | 4.5 hr
BLAST : 300 lumens | 3 hr
ECONOMY : 100 lumens | 9 hr
FLASH 1 : 200 lumens | 9 hr
FLASH 2 : 200 lumens | 9 hr

付属のユーザーガイドには
FLASH 1 : 300 lumens | 6 hr
FLASH 2 : 300 lumens | 6 hr
とある
どっちが本当なんだろう

今まで使ってたのは
SG-355B
100 lumens
点滅約22時間

Lezyne Macro Drive は
点滅 200 lumens
約9時間

時間は短いけど
倍明るい

自転車だって目だった方が
左折の巻き込まれ とか
強引右折 が
減るかも知れない

そして
また失敗した
てっきり
18650バッテリーを
使ってると思ったら
交換できないバッテリーで
USB充電だった
充電中は
点灯できない
これは困った

IMG_9017.jpg

この900lumens と
バッテリー共有で
いけると思ってたのに

ちなみに
この900lumensにも
点滅機能はあるのだが
ストロボという
物凄く早く点滅を繰り返す
相手に
攻撃を仕掛けてるとしか
思えないので
使えない

Lezyne SUPER DRIVE XL は
18650バッテリーが使えるようだ
FLASH : 350 lumens | 5 hr
こっちを買うべきだったか
7mm 太くて
40g 重いけど

どうしたものか

    twitter / kisakuna

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード