ルートラボのデータをEdge500で使う

Category : GPS
ルートラボのデータや
自分で引いたルートを
Edge500で使うと便利そうだ

ウェイポイント(経由地とかCPとか)が必要なければ
tcx形式でダウンロードして
Edge500の
Garmin/NewFiles にコピーするか
Garmin Training Center で「デバイスに転送」で転送すればいい

あ Mac OSでのお話です

そして
Edge500で
PAGE/MENUボタン長押し

Training

Courses

コース選択

Do Course

でナビ開始ですね

でも補給地点とか寄りたいところも入れてナビゲーションして欲しい
次の補給地まであと何キロとか出るらしいし

ルートナビであのふきだしの地点が付いてるデータがあるけど
あれはダウンロードしたデータには含まれない(らしい)

手動で付けるしか無い

ルートナビからGPX形式でダウンロードしたデータや
GoogleMap→GMapToGPXで作ったルートを

ルートナビはすぐに高速道路乗ろうとするんだよね
GoogleMapは高速・有料道路を使わないのオプションがある

GPX Casual Editor で読み込んで
手作業でウェイポイントを付けていく

GPX Casual EditorはGoogleMapを使っているから見やすい

GPX形式で保存して
GPSies.com - Convert
Garmin Course TCXに変換

あとは上記の方法で
Edge500に転送

IMG_7522.jpg

旗のマークまで あと何キロとか何時間とか出る
うれしいね

別のページでは
この先の上り下りのプロフィールも表示できるから
坂を登ってる時に便利ね

自分的にはルートナビはiPhoneで
ウェイポイントはEdge500って感じかな

実はiPhoneで
仕込んだトラックとウェイポイントでナビゲーションしてくれる
アプリを探したんだけど
いいのが見つけられなかった
ひとつあったけど
地図を自分でインストールするという
マニアックな山用だった
残念
だれか作ってくれないかなあああ



追記

でも
これ
ショートカットした時どうなるんだろ?
今度試してみよう
スポンサーサイト



    twitter / kisakuna

GARMIN プレミアムHRM を Polar Soft Strap で使ってみる

Category : GPS
R0026614.jpg

すぐにシワシワになって
残念な見栄えになった デフォルトのストラップ

最近は走行中に
235bpmとか心臓によくない数値を表示したり
---bpmとか
結構ハァハァしてるのに114bpmなんて余裕な数値を表示したりしてる
電池を変えても一向によくならない

GARMIN プレミアムHRM はストラップの別売りはない(と思う)
フラフラ検索してると
Polar Soft Strap が使えるらしい
Amazonで2000円台なので 試しに買う

サイズは(L)で

gp のコピー

ほんの少したるみはあるが
問題なくポチッと填まった

さて動作はどうでしょう
Edge500を起動する

問題なくbpmを表示する
いいね

質感は Polar Soft Strap のほうがしっかりしてていい

R0026617.jpg

ただ フックで止めるタイプなので
受けの穴が
老眼の目には小さすぎて見辛いの

でも真っ当な使い方じゃないので
なにがどうなるかはわからないけどね

    twitter / kisakuna

Spottizmo! - じゃない人のためのGPSロガー

Category : GPS
呑兵衛は飲み会の後 どうやって帰ってきたかよくわからないことが多い
先日もなぜか遠い方の駅から歩いていた
そんな時 GPSアプリを起動してログを録れば 翌日足跡を見られていい
ここで乗り換え間違えた とか
ここ3往復してるわ とか
まあ わかったところで 次回も同じように 彷徨うのだろうけど

しかし酔っ払ってゴキゲンな時は起動なんて忘れてしまう

その 先日の時も 最近お気に入りの
Walkmeter
スクリーンショット 2012-03-11 8.03.06
に 「飲み帰り」なんてセットして置いたのだけど やはり帰り時に起動などしなかった

IMG_5375.png

飲む前から起動しておくと激しくバッテリーを消耗しそうで恐い
そんな呑兵衛に良さそうなアプリが出た

spottizmo-じゃない人のためのgpsロガー

スクリーンショット 2012-03-11 8.14.22

測位回数を削減する事で消費電力を抑えているGPSロガーらしい
省電力なら飲み始める前に起動しておける

IMG_5376.png

1kmで設定してみた

まあ Google Latitude でもいいのだけど 4sq と連動もするし いいのじゃないかと
さあ 更に飲み会が楽しくなった

    twitter / kisakuna

GARMIN Edge 500 キタ!

Category : GPS
IMG_2509.jpg

ポンド安やクーポンなんかでついに堪えきれなくなったのが先週。
そして、昨日帰ったら届いてました。

今までは、ForeAthlete305 だったので、これでサイコンだけは本格サイクリストの仲間入りです。

 ☞  続きを読む

    twitter / kisakuna

Mio P350 の困った電源ボタンを改造

Category : GPS
今ごろMio P350を使ってる人がどれほどいるのかは全くわかりませんが、一応。

R0022972.jpg

カバンの中やポケットにMio P350を入れておくと、なんかの拍子になにかが電源ボタンを押してしまい勝手に起動してる率が非常に高いですね。
iPhoneは電源ボタンが凹んでいて、そういう不実なことが起こらないようになってます。

なら、Mio P350の電源ボタンも凹ましてしまえ!と荒技です。

 ☞  続きを読む

    twitter / kisakuna

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード